最後の撮影となったキハ40系 烏山線
- 2017/02/27
- 00:04

今日で烏山線遠征写真は最後となりますこの土日の沿線は結構混んだんでしょうか?残念ながら20日の月曜日は国鉄色は運行していませんでしたが最後に宝積寺駅に立ち寄ってみると国鉄色が停まっていました停まっている車両ですがこれが烏山線でのキハ40系の最後の撮影となりました...
堤の上を行く キハ40系 烏山線 その2
- 2017/02/26
- 10:19

本日も烏山線のキハ40系の写真を紹介昨日紹介した堤とは別の場所で撮影してます本日がダイヤ改正の最後の日曜日となります沿線は激パになっているのでしょうか?自分は行きませんがトラブル無く撮影が出来る事を祈ってます...
堤の上を行く キハ40系 烏山線
- 2017/02/25
- 10:17
大カーブを往くキハ40系 烏山線
- 2017/02/24
- 00:04
いつまでも残って欲しい原風景 キハ40系 烏山線
- 2017/02/23
- 00:04

烏山線で自分が一番好きな場所です普段ならなるべく民家とか人工物は入れない様に撮影してるのですがここはあえて民家を入れて撮影したくなりますこれで茅葺き屋根の家だったら申し分ないのですがそれは叶いませんね日本昔話に出て来るような美しい日本の原風景がここにある様な気がしますただこの地に来月のダイヤ改正後は無機質なアキュムのみが走ります...
春近し 梅とキハ40系 烏山線
- 2017/02/22
- 00:09

月曜日の有給消化でカシオペアの撮影ともう一つの目的が来月のダイヤ改正でキハ40系が運用から離脱する烏山線を撮影する事ですカシオペア撮影後何枚か撮影してますので何回かに分けて紹介したいと思いますまずは沿線に梅が咲いていましたのでコラボさせてみました烏山線も場所によっては梅が結構咲いていましたキハ40系にとって最後の梅の鑑賞となった事でしょうしかしもう今年の桜は見れないのでしょうか?...
家路に急ぐキハ40系 烏山線
- 2016/12/15
- 20:08

長らくお付き合いいただいた烏山線もこれで最後の1枚となります家路に急ぐお客様を乗せてキハ40系が下って行きます太陽が遠くの山に落ちる寸前に一瞬だけ見せる美しい光の中にタイミング良く列車が現れてくれました...
夕暮れの烏山線を行くキハ40系
- 2016/12/14
- 20:41

夕陽に照らされたキハ40系の撮影の後走り去る列車の撮影どことなく哀愁を感じます走り去るところを見送ってすぐに下りが来るのでこの場を早々に撤収順光で撮影した鉄橋の反対側に廻ってみました夕陽を撮影したかったのですが太陽は森の中へ落ちてしまいましたが木々の間から太陽の光が洩れて良いアクセントになりました...
夕陽に照らされたキハ40系 烏山線
- 2016/12/13
- 20:33

龍門の滝で撮影の後 次に撮影に行ったのは堤が大きくカーブしているところです段々陽が落ちて来て影が伸びて来ましたが非電化区間の為 気になる架線柱の影も入らないので安心ですまともに陽を背にしての撮影でしたので車体が夕焼けに染まりました...
龍門の滝とキハ40系 烏山線
- 2016/12/12
- 20:36

下野花岡~宝積寺ストレートでキハ40系を撮影した後烏山線で有名な撮影地である「龍門の滝」へ行ってみましたこの天気で、この時間帯だと滝に陽が射さないのは分かってはいたのですが折角、烏山線に来たのだからここで撮影して行かなわけには行かないって事で(笑)2年半前の雨の時に撮影した時に比べると水量は当たり前ですがそれ程多く無かったですなので1枚目は縦構図で水のある部分を切り取ってみました2枚目は横構図で全...
下野花岡~宝積寺ストレートでキハ40系を撮影 烏山線
- 2016/12/11
- 00:18

下野花岡~宝積寺間のストレートで国鉄色のキハ40系を撮影JR烏山線は宝積寺~烏山間約20kmの全線非電化のローカル線です正面のステッカーは見えにくいですが「寿老人」の絵が描かれてます烏山線内にある7駅各々に七福神の神々が割り当てられていて神様をイラスト化した駅名板が各駅に立てられています。ちなみに寿老人が割り当てられているのは下野花岡駅になります...
鉄橋を渡るキハ40系 烏山線
- 2016/12/10
- 19:16

久しぶりに烏山線に行って来ましたので何回かに分けて紹介しますまずは朝一の撮影は鉄橋を渡るシーンから朝一って言っても高速代を節約して下道で行ったので10時過ぎになってしまいました(笑)...
雨の烏山線 キハ40系
- 2014/05/06
- 16:28

ゴールデンウイークに烏山線で蓄電池式 EV-E301系 ACCUM(アキュム)を撮影した場所でキハ40系も撮影していますアキュムは環境を考えると画期的な車両なのかもしれませんがデザインもイマイチな感じがするのは私だけでしょうか?私にはこの風景にはやはり気動車が似合うと思ってますディーゼル音を響かせて走る姿が好きです...
雨の烏山線 蓄電池式 EV-E301系 ACCUM(アキュム)
- 2014/05/01
- 21:37

4月30日・5月1日と家族旅行で栃木・茨城へ行ってました30日は大雨でしたが目的地に行く途中で烏山線を撮影ブログを初めた時 一番最初にアップした烏山線を撮影本日アップしたのは9月に行った時にはまだ走って無かった蓄電池式 EV-E301系 ACCUM(アキュム)です非電化区間でも蓄電したバッテリーで走れる電車です 列車版の「リーフ」って感じでしょうか?1・2枚目は雨の中ですのでなんかしっとりとした感じが日本の原風景とマッ...
烏山線90周年風っこ号
- 2013/09/16
- 14:43

ブログをはじめました!記念すべき第一回目の投稿は9月14.15日で烏山線を”びゅうコースター「風っこ」”の運用で走った 烏山線90周年風っこ号を9月14日に撮影した写真です初めての烏山線遠征 諸先輩方の投稿写真を参考に有名撮影場所に行ってきました...