fc2ブログ

記事一覧

ドクターイエロー 満開の河津桜と共に 2023年

今日はドクターイエローを撮影に例の如く休暇を取得河津桜の咲いている処に撮影に行って来ました咲いているか確認しないで行ったのですが行ってみたら見事に満開となってました天気はイマイチでしたがその分 河津桜の花がフワッとした優しい色味が出ましたまずは桜を多めに入れた構図で撮影次のカメラでは桜を下に配置し 花にピントを合わせて撮影もう一台では 広角にして桜の木の根元まで入れてみました例年 河津桜の撮影の時...

続きを読む

ドクターイエロー 蝋梅と共に

今日はドクターイエローの検測日でしたので休暇を取得して撮影に行って来ました今日はドクターイエローと同じ様な黄色い花をつけた蝋梅と一緒に撮影してみました蝋梅は梅という字を使ってますが普通の梅とは全く別の分類として区別されてます鮮やかさはありませんがぷっくりした花びらで愛らしいくいい匂いがしますまずはドクターイエローをアップで捕えてみました少し画角拡げて撮影線路と距離がある為ドクターにピントを合わせる...

続きを読む

神社の境内からドクターイエローを撮影

土曜日はドクターイエローの検測日でした今回は神社の境内から撮影してみましたが線路と境内の光線の差が大きく露出の調整が結構大変でしたしかも日出たり陰ったりとその都度設定を変えるので通過まで大変でしたここも接近が分からないので通過間際は耳とレリーズに全神経集中でした過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字...

続きを読む

ドクターイエロー 遠くにランドマークタワーを望む

今日は今年初のドクターイエローの検測日となりましたので撮影に行ってきましたこの時期はこれといったアイテムもなく、午後から横浜で予定もあったので出掛ける途中でお手軽に撮影してみました(結局は集合時間には遅れてしまいましたが・・・)今日は久しぶりに遠方にランドマークタワーが見えるポイントで撮影今日は年初めの予報では雪または雨って事だったのですが雪は降らず気温が上がったこともありランドマークタワーは霞ん...

続きを読む

ドクターイエローで2022年を振り返る (8月~12月)

「ドクターイエローで2022年を振り返る」の最後は8月から12月8を撮影した分になります【8月】8月の1回目の撮影は夏の花ということで百日紅と青々した稲と撮影8月の2回目の撮影は雨の中 キバナコスモスと撮影8月の3回目の撮影はパンパスグラスと撮影8月の4回目の撮影もキバナコスモスとの撮影ですがこちらは夏の海も一緒に撮影8月の5回目の撮影はたわわに実った稲穂と撮影【9月】9月の最初の撮影は咲き始めの...

続きを読む

ドクターイエローで2022年を振り返る (6月~7月)

「ドクターイエローで2022年を振り返る」の第三弾は6月~7月撮影分を紹介【6月】6月の1回目の撮影は大雨の中、山吹との撮影6月の2回目は紫陽花との撮影6月の3回目の撮影も紫陽花との撮影でしたが強い日差しの中での撮影であったためぎらついた感じとなってしまいました6月の4回目の撮影は神奈川西部でもやっと田植えが始まったのでちょこっとだけ水鏡で撮影【7月】7月になり1回目の撮影は6月と異なり淡い色の紫...

続きを読む

ドクターイエローで2022年を振り返る (4月~5月)

「ドクターイエローで2022年を振り返る」の第二弾は 4月から5月の撮影分を紹介【4月】まず4月の一回の撮影は花桃との撮影小雨の降る中でしたがその分 人が少なくて撮影し易かったです 4月の2回目は夕刻にまだ田起こしがされてない田んぼに蓮華が咲いていましたので撮影昼間の天気で良い時に撮影したかったのですが4月の3回目はこの日も小雨の中でしたが藤の花が満開でしたので撮影4月の4回目は夕刻に富士山が見え...

続きを読む

ドクターイエローで2022年を振り返る (1月~3月)

今年もドクターイエローの撮影に結構行ってきました自分の撮影スタイルである季節感のある風景を追いかけてドクターイエローを撮影してみましたたまに季節がわからない写真もありますがそれはそれで(笑)【1月】まずは1月に撮影した分を紹介 1月は2回撮影に行ってます今年の撮影は小田原城とのコラボ撮影からスタートしました1月の2回目の撮影は特に撮影アイテムがなかったので丹沢山系大山をバックに撮影【2月】2月の最...

続きを読む

ドクターイエロー たわわに実った蜜柑と共に

12月に入り蜜柑の実もだいぶ色付いて来たころだろうと玉川橋梁にドクターイエローを撮影に行ってみましたチョット早かったのか撮影しやすいポイントのミカンの木はまだ色付きがイマイチでしたので狙っていた蜜柑の木では無い木で撮影することにしました縦構図で飛び出しを撮影広角で後追いにして蜜柑の木を多く入れて撮影在来線との離合を期待して海バックで構図を決めてみましたが残念ながら離合とはならずただ海の色が綺麗でした...

続きを読む

ドクターイエロー 菊の花と共に

ドクターイエローを真っ黄色の菊の花と一緒に撮影しましたまずはアップめにして撮影山の山頂付近には雲が多くありましたが上の方は青空も見えていましたので縦構図で空を入れて撮影菊の花が綺麗でしたので縦構図菊の花にピントを合わせて撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としておりま...

続きを読む

ドクターイエロー カラフルな三角屋根と柿

カラフルな三角屋根の連なる住宅地前を疾走するドクターイエローを多くの実を付けた柿の木と撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...

続きを読む

ドクターイエロー 秋桜と共に

ドクターイエローの通過に合わせて秋桜の咲いている処に行ってみました今年は何時もより秋桜の咲き具合が良かった感じです過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...

続きを読む

ドクターイエロー キクイモと共に

今日はドクターイエローの走行日でしたが朝から強めの雨が降ってましたので撮影は潔く諦めて会社に出勤しました(笑)ですので 今日UPする写真は先月撮影してまだ紹介出来てなかったドクターイエローの写真を紹介キクイモが満開でしたのでドクターイエローと一緒に撮影してみました黄色の色味がドクターイエローとマッチしていました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする...

続きを読む

ドクターイエロー 彼岸花(曼珠沙華)と共に 2022年 その2

昨日も紹介したドクターイエローと彼岸花の撮影ですが今日の紹介分は昨日のより数日後の撮影となりますここは彼岸花はとても多く咲いているのですが本来撮りたかった構図の場所の彼岸花は既にピークを終えて色褪せ萎れてしまってましたそれでもまだ彼岸花の勢いはありドクターイエローと撮影が出来ましたアップで彼岸花にピントを合わせてみましたがあまりに多く密集していて彼岸花のディテールが分かりにくい画になってしまいまし...

続きを読む

ドクターイエロー 彼岸花(曼珠沙華)と共に 2022年

チョット前のドクターイエローの走行日に咲き始めた彼岸花と撮影彼岸花の撮影だと結構縦構図での撮影機会も多いです過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム