fc2ブログ

記事一覧

入間航空祭2022 (F-15J 支援戦闘機)

F-2の次はF-15Jの紹介やっぱりF–15はいつみてもカッコ良いですもう初飛行が行われたのは’72年ですので改良を加えながらですが40年も長きに渡りいまだに王者として空を守っています新型(F-22/35)が出てますが自分は新型がイマイチカッコ良いとは思えないですF–15も帰投していきましたので撮影滑走路先端に移動の時にエアーブレーキの確認でしょうか開閉させてました滑走路をフルブーストで滑走体が痺れる様な爆音を響...

続きを読む

基地創設60周年記念 入間航空祭 F-15

次に紹介するのはF-15 イーグル 言わずと知れた現在の航空自衛隊最強の戦闘機ですまずは地上展示されてる所を撮影ブルーインパルスのアクロバット飛行が終了した後千歳基地へ帰投するシーンを撮影ブルーインパルスのアクロバット飛行も魅力ですがこの帰投シーンは格別ですアフターバナー全開で上昇その後ぐるっと上空を廻って来て観客席に上でウイングウォーク(翼を左右前後に振り、さよならという挨拶)として身体の震える...

続きを読む

入間航空祭  F-15Jイーグル 2017年 

入間航空祭でのF-15Jの写真を紹介やっぱり男らしさを感じるカッコイイ機体です初飛行は1972年 改良を重ねてるとは言えもう45年も前になりますがいまだにトップクラスの性能を誇ってますちなみに相変わらず機体下の外部燃料タンクを爆弾だと思っている人が多い様ですこちらはブルーインパルスの演目が終わった後小松基地に帰投するところ撮影一度 離陸し旋回して観客席の上でウイングウォーク(翼を左右前後に振り、さよな...

続きを読む

入間航空祭 F-15 イーグル 2016年11月3日

入間航空祭にはF15-Jの展示が2機ありました相変わらず機体下に取り付けられている補助燃料タンクを一緒に来ている子供や彼女であろう人に爆弾って説明している人が何人もいました見た目は形からして爆弾に見えなくはないですが・・・入間航空祭のイベント終了後 (これもイベントかな?)F-15が帰投するシーンを撮影819号機 809号機と順に離陸して行きましたブルーインパルのT-4とは次元が違う迫力ある離陸で身体...

続きを読む

F-15J イーグル 入間航空祭 11月3日

男の戦闘機って言えば F-15ではないでしょうか入間航空祭では飛行展示は行われないのですが航空祭に最後に帰投する時にそのパフォーマンスは見る事が出来ますが結構 おとなしい帰投でしたF-15のアフターバーナー全開で急上昇する所見てみたいですもう10数年前に行った松島の時はF-15の飛行展示があってその時はアフターバーナー全開で真上に急上昇して行った記憶がありますメチャクチャ痺れました(笑)ちなみに機...

続きを読む

入間航空祭 2014/11/3 F-15J イーグル

またまた 入間航空祭ネタで(笑)F-15J イーグルです残念ながら当日は展示飛行は実施されませんでしたならば帰投する時を撮影しよう期待して待ってましたが場内アナウンスでF-15、ブルーインパルス、T-4は帰投しないとの事昨年もF-15は消化不良でした確かにF-15のアフターバーナーは強烈ですからねそれがまた良いんですけど 近所の方には迷惑なんでしょうね先日も防衛大学校の開校記念祭の予行飛行でも抗議が殺到した...

続きを読む

F-15J イーグル 入間航空祭 2013

本日も続いて入間航空祭のネタから(笑)ブルーインパルスも恰好良いですがやっぱり 機体そのものの恰好良さはF-15ではないでしょうか?F-2のスマートな機体も魅力ですけど・・・航空祭ではF-15はブルーインパルスのアクロバット飛行が消化不良だった為F-15の展示飛行に期待をよせていましたが一回 目の前をローパス(低空飛行)して行ったきりで帰投これでは通常の帰投となんら変わらず わざわざプログラムに展示...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム