fc2ブログ

記事一覧

快速「旧型客車八ヶ岳号」 DD16+旧型客車3両 小海線 その2

天狗岩で撮影後 快速「旧型客車八ヶ岳号」 は小海駅で30分チョット停車しているのでその時間を使って先回りして次の撮影地に移動しましたこの撮影地にも多くの人が待ち構えてました初めて訪れた撮影地でしたが多くの方が橋の手前で撮影している様でしたが自分は堤とバックの山を入れたくて橋を越えた所から撮影もう一台のカメラでは広角にして編成全体が入る様に撮影しましたヘッドマークは見えませんが編成の美しさが判る絵に...

続きを読む

快速「旧型客車八ヶ岳号」 DD16+旧型客車3両 小海線

本日は小海線に撮影に行ってまいりましたお目当ては写真でアップしたDD16+旧型客車3両で運用された快速「旧型客車八ヶ岳号」の撮影です小海線に撮影に来たのはDD16+トロッコ列車2両で運用された「風っこ八ヶ岳高原」 を撮影に来た昨年9月以来になります撮影場所の選んだのは小海線では小淵沢大カーブにつぐ有名撮影地です天狗岩と言われている切り立った断崖がバックに入る撮影地ですもう一台にカメラは少し離れた場所にセッティ...

続きを読む

真っ青な空に白い雲 そして緑の絨毯 キハ110系 小海線 

先週土曜日からずーっと小海線遠征の写真を紹介して参りましたそろそろ飽きられちゃうので本日で終了としますそのうち紹介してない写真もアップしたいと思います(笑)自分は日曜日は天気がイマイチかと思い土曜日に「風っこ八ヶ岳高原」を撮影に出掛けました予想通り土曜日は天気に恵まれ(雲は多かったですが) 小海線らしいイメージした絵が撮影出来たと思います今回は小淵沢大カーブでの定点撮影でしたが今度は夏の終わりを違...

続きを読む

タラコが小淵沢を行く キハ110系旧国鉄色(首都圏色) 小海線 

本日は同じ小海線ですが首都圏色を紹介自分はこのカラーリングの撮影は初めてとなります中々タイミングが合わず撮影出来てませんでしたこの日は9時間ここ辺りをウロウロしてましたがこの風景の中にいると全く飽きる事がありませんでした(笑)...

続きを読む

キハ110系旧国鉄色(急行色) 小海線

9月12日は一番列車に来るかと思っていたキハ110系旧国鉄色での運用では無かったので 本来なら中央本線に移動して撮影予定だった彩 GUあずさを撮影には行かず旧国鉄色を待ちました9時を回ったころ旧国鉄色がやってきました甲斐駒ヶ岳は雲に覆われてしまいましたが光は良い感じに回ってくれて甲斐駒ヶ岳の山並みや田んぼの稲を綺麗に写す事が出来ました(笑)...

続きを読む

ここには秋もありました 小海線 小淵沢大カーブ

昨日紹介した向日葵の隣には秋桜も咲いていましたここ 小淵沢では夏と秋が同居している様です(笑)...

続きを読む

ここにもまだ夏がありました 小海線 小淵沢大カーブ

風っこ八ヶ岳高原の通過を待つ合間に小淵沢大カーブをブラブラしながら撮影しているとカーブの終わりの方に向日葵が咲いていました私の自宅近辺でもまだ向日葵が咲いていましたがここにもまだ 夏が残ってました(笑) 確かにこの日は夏と言ってもいい位に気温が上がってました...

続きを読む

「風っこ八ヶ岳高原」列車 甲斐駒ヶ岳八ヶ岳をバックに中込へ DD16+トロッコ列車2両

昨日アップした上りを小淵沢大カーブの外側で撮影した後今度は小淵沢大カーブの終わり付近で下り中込行きを撮影時間的には太陽は逆光気味となり撮影するには厳しい状況ですライブビューでピンを確認するにも良く見えないので苦労しましたしかし 最近のカメラ(自分の最新のカメラじゃないですけど・・)のダイナミックレンジの広さにだいぶ助けられ撮影をする事が出来るようになりましたこちらの撮影地ではJR職員の方が交通整理や...

続きを読む

「風っこ八ヶ岳高原」列車 八ヶ岳をバックに小渕沢へ DD16+トロッコ列車2両

本日は小海線の中込~小淵沢間をDD16がびゅうコースター「風っこ」2両を牽引する「風っこ八ヶ岳高原」が走ると言うので遠征して参りました(笑)キハ110の旧国鉄色も撮影したかったので一番電車に間に合う様に夜中(3時)に家を出て5時半には現地入りしかし、一番電車は旧国鉄色ではありませんでした(泣)しかも八ヶ岳は厚い雲の中で全く何も見えず、何の為にこんな早い時間来たのか・・・気を取り直し本日メインディッシュ...

続きを読む

キヤE193系 検測車(East i-D) 小海線

先々週に「リゾートビュー八ヶ岳」を撮影に行った小海線の写真を何枚か紹介しましたがストックしてある小海線の写真の中から一昨年の夏に撮影したキヤE193系(East i-D)の写真を紹介まずは松本方面からの中央本線を小淵沢に向かう所を八ヶ岳をバックに撮影上空には見事なうろこ雲でしたので空を大きめに入れて撮影場所を移動して カーブの内側から小諸に向かうところを撮影甲斐駒ヶ岳に雲がかかり始めてましたが空は青く、白...

続きを読む

新緑の高原を走るキハ110系 小海線

ゴールデンウィークではまだ神奈川に比べ緑が少なかった小海線沿線もこの時期になると一面が新緑に溢れてました一枚目はもうすっかり雲に隠れてしまった甲斐駒ヶ岳をバックに二枚目は田んぼでの水鏡三枚目は小川を渡る列車を鉄橋の下から四枚目は緑のトンネルから出てきた列車を俯瞰でどこも目に眩しいほどに新緑で迎えてくれました全てが緑の世界でした(笑)...

続きを読む

清々しい空気の中 キハ110系旧国鉄色(急行色) 小海線

「リゾートビュー八ヶ岳」の通過は10時30分過ぎでしたが 折角小淵沢まで行くなら始発から撮影したいと夜中に家を出てますやっぱり朝方の清々しい高原の空気の中を走る列車を撮影しない手はないです前日の天気予報では小渕沢周辺は一日中曇りとの予想でしたが到着した時間から上り始発が走る時間は辛うじて甲斐駒ヶ岳が確認出来ました一枚目は甲斐駒ヶ岳と水鏡を狙いましたが苗が結構伸びており微かに見える程度でした本来なら...

続きを読む

リゾートビュー八ヶ岳 小淵沢大カーブを行く (リゾートビューふるさと HB-E300)

今日は朝早くというか 夜中に家を出て小海線に遠征して来ました(笑)お目当ては先月の引き続き 松本~小淵沢~中込をリゾートビューふるさと(HB-E300系)による 「リゾートビュー八ヶ岳」が運転されるで行って参りました現地入りしたのは5時半頃その頃から始発の時間あたりは甲斐駒ヶ岳も八ヶ岳も辛うじて見えましたがその後は厚い雲の中に入ってしまい見る事は出来なくなりました1台目のカメラでは望遠気味で「リゾ...

続きを読む

ゴールデンウィーク家族旅行の最中に撮影した小海線

ゴールデンウィークの家族旅行で大カーブ以外で撮影した小海線の写真を紹介一枚目の写真はハイジの村からホテルへ向かい途中にある鉄橋の上を走るE200型ハイブリッド気動車を撮影この気動車はハイブリッド車ですがプリウスとは違った制御方式となりますエンジンの動力では走らないであくまでも走る動力はモーターのみエンジンはバッテリーに電力を供給する発電機として搭載してます二枚目は2日目の朝、大カーブで撮影した後に...

続きを読む

朝日の照らされたキハ110系旧国鉄色(急行色) 小海線

ゴールデンウィークの家族旅行で泊まった星野リゾートは小海線有名撮影地の小淵沢大カーブのすぐ近くありますって事で小淵沢への上り始発を撮る為に朝5時起きで撮影に出掛けました勿論家族まだ夢の中です(笑)何もリゾートホテルに泊まってこんなに早起きって感じですが朝焼けの甲斐駒ヶ岳を撮影したかったので前日は早めに就寝(笑)上り始発は昨日と同じく旧国鉄色での運用西日に照らされた絵とはまた違った雰囲気の写真となり...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム