18切符で小淵沢に遠征 小海線を撮影 その4
- 2019/09/02
- 23:34

今年の夏の小海線遠征最後の写真は大カーブのアウト側から撮影しました丁度 お家につながる道にダールベルグデージー(たぶん?)の花が咲いていましたの取り入れてみました敷地に入らない様に道路にはみ出した部分で身体をひねりながら撮影腰のダメージが半端なかったです(泣)もう1パターンは手前の花をボカしてみました...
18切符で小淵沢に遠征 小海線を撮影 その3
- 2019/09/01
- 22:03

久しぶりに小海線遠征時の写真をアップアウトカーブ側で撮影の後はインカーブ側からの撮影ですインカーブ側は一面が田んぼでまるで緑の絨毯が敷き詰められている様ですこの時刻はハイブリッド車キハE200形気動車が運用に入ってましたもう一台のカメラではアップで撮影...
18切符で小淵沢に遠征 小海線を撮影 その2
- 2019/08/27
- 17:34

小海線の有名撮影地の小淵沢の大カーブをアウト側からの撮影を違う角度で撮影してみましたこの日は夏らしい雲が広がっていましたので、まずはその夏空を広角で大きく撮影ローカル線ならではの風景を撮影出来ました次はカメラを下げた位置からの稲穂を強調して撮影してみました...
18切符で小淵沢に遠征 小海線を撮影
- 2019/08/25
- 22:45

今日は「京都家族運用19年夏」のブログアップの途中ですが名古屋遠征に使った18切符がまだ余ってますので小海線に遠征して来た写真を紹介今回は撮影時間は短くなりますがホリデー快速「ビューやまなし」に乗って小淵沢まで行ってました往路は2階席を選択 天井部もガラスが廻り込んで景色は良いのですが(普通の座席とそんなに変わらないかな?)ラウンドしたガラスと天井の低さで圧迫感が結構ありますし、なんと言っても天井の...
キハE200系 ハイブリッド車両は小諸駅へ出発
- 2018/09/07
- 00:14

18切符遠征の時、小淵沢駅に到着後小海線からE200系が間もなく出発の時刻だったので足早に駅を出て跨線橋に移動してギリギリで通過に間に合いましたこの後 大カーブまで移動して小海線を撮影しました...
近づく秋を感じて 小海線キハ110系
- 2018/08/30
- 09:56

蕎麦の花と中央線を撮影した後 小淵沢まで移動し小海線まで行って来ましたいつもは車なのでかんじなかったけど歩きだと大カーブまでって結構距離があります(汗)時間的には逆光となり光線は良くないですが稲の絨毯がとても綺麗でした上って行った列車の下って行く所をアウトカーブから撮影綺麗な青空と程よい雲が秋らしい画となりました...
大カーブでキハ110系を撮影 小海線 4月8日 その3
- 2018/04/14
- 17:05
大カーブでキハ110系を撮影 小海線 4月8日 その2
- 2018/04/13
- 18:30
大カーブでキハ110系を撮影 小海線 4月8日
- 2018/04/13
- 00:09

4月8日の日曜日は小海線と新府の桃源郷に撮影に行きましたまずは小海線の撮影分を紹介します朝一の空気の澄んでいて光の綺麗な時に撮影したく自宅を4時には出発して行きました4月だというのに現地入りした時にはチラチラと雪が舞う寒さでした徐々に気温は上がって行きましたが関東の服装では全く対応出来なかったでしょう一応万が一の為、ユニクロのウルトラ・ライトダウンを持って行きましたが持って行って正解でした、無かっ...
八ヶ岳とHIGH RAIL1375(ハイレール イチサンナナゴ)
- 2017/09/15
- 00:05

最近 小海線で走り始めたHIGH RAIL1375(ハイレール イチサンナナゴ)を八ヶ岳をバックに撮影13日水曜日の「マツコの知らない世界」でも紹介されていましたね青空と車体カラーがマッチした画になりました朝のうちは雲が掛かっていた八ヶ岳も通過時間になると雲が晴れきて山頂が顔を出してくれました...
大カーブでキハ110系を撮影 小海線 その2
- 2017/09/13
- 00:04

小海線の3番列車の時には甲斐駒ヶ岳は雲の中となってましたのと逆光気味になって来たのでバックにはあえて山を入れず青空を入れて撮影してみました鉄道の堤、畦の法面、実った稲と面白い画になりました稲にピントを合わせてあえて列車をボカした写真も撮ってみましたこのポジションで撮影した事は無かったのですが山に雲が多い時は良いかもしれないですね...
大カーブでキハ110系を撮影 小海線
- 2017/09/12
- 00:06

一番列車は山に雲も掛かって無く綺麗に南アルプスが見れましたが2番列車の時には雲が掛かり山頂は全く見えなくなってしまったので山を強調しない画にしてみましたまず 2番列車の上りはカーブの外側から線路と同じ高さから撮影山の高さが大分違って見えますね下り2番列車は沿線に咲いていたコスモスと一緒に撮影もう秋がすぐそこまで迫ってました...
南アルプスをバックにキハ110系が往く
- 2017/09/09
- 21:27

本日は小海線に遠征してまいりました昨夜の天気予報で小淵沢近辺は終日天気と言う事だったので夜中に家を出て朝5時チョイ過ぎに現地入りしました天気が良いと言っても南アルプスは結構雲が掛かってしまうのと気温が上がると霞んでしまうので朝一の空気の澄んだ時間に撮影しないとイメージ通りの画にならないんですお陰で昨夜は禁酒でした(健康の為には良いのかもしれないですね 笑)まずは小淵沢に6時04分に着く上り一番列車...
快速「旧型客車八ヶ岳号」 DD16+旧型客車3両 小海線 その4
- 2016/08/02
- 20:56

川で撮影の後 小淵沢から中込へ下って行く所を撮影初めは昨年の「風っこ八ヶ岳高原」列車上り 下りを撮影した大定番の大カーブで撮影しようかとも考えましたがこの日の激パ具合を考えると車を停める事も良いポジションも確保は難しいだろうと考え小淵沢に向かう途中で撮影する事にしました最初は逆光で撮影は厳しいかなって思いましたが通過時刻近くになると太陽は厚い雲に覆われて露出は厳しくなりましたが逆光とはならないで撮...
快速「旧型客車八ヶ岳号」 DD16+旧型客車3両 小海線 その3
- 2016/08/01
- 21:06

堤で撮影後 快速「旧型客車八ヶ岳号」は野辺山駅で1時間ほどの停車があるのでまた、追い抜いて撮影する事にしました途中の撮影地では何処も大勢の撮影者さんが既にスタンバってましたので今更入れる余地はなさそうだったのでノンビリと撮影出来るとこへ行ってみましたここは人はいないだろうと思ってましたがそれでも通過時には数人の撮影者が集まりましたこの撮影地の難点は近づく列車が木々で見えないし走行音も水の音でまった...