fc2ブログ

記事一覧

キジ(雉)菜の花に囲まれて

今日は小田急線の撮影に出掛けてましたが列車を待っている時にキジの独特な甲高い鳴き声がしてたので声の聞こえる方を覗いてみると菜の花の中でキジが1羽こちらを気にする事無く雌を求めてる様でした小田原線を撮影するカメラとは別に望遠レンズをセットしたカメラを車に取りに行って撮影ここに巣がある様でキジは逃げる事無くおとなしく撮影に応えてくれました...

続きを読む

谷に響くドラミング音 コゲラ

本日189系の通過を待っていると頭上でドラミング音が聞こえてきました見上げるとコゲラが二羽 何処からともなくやって来てせっせと木を叩き始めましたそのままズーっと撮影中、木を叩いていました何処から来たのではなくどうやらこの辺は彼らの縄張りの様で何処からともなくやって来たの自分の様ですね(笑)...

続きを読む

ハヤブサを撮影

今年最後の三連休の最終日も鉄の撮影でした(笑)鉄撮影の帰り道でカメラを持った人が上を見ていたのであっいるなと思い電線を見るとハヤブサが停まっていました以前からこの場所でハヤブサが出るとは聞いていたのですが自分は初めてのハヤブサ撮影となります撮影したのが夕方なので太陽がだいぶ傾いて来てたのでチョット赤みがかった感じになってしまいました...

続きを読む

海は穏やかでしたがアオバトを撮影

先週の甲種輸送の撮影の後天気も良かったので久しぶりに「アオバト」を撮影してきました天気は良かったのですが海は穏やかで波が無く撮影としてはイマイチでしたでも、鳥たちにとっては海水を飲むのには好都合だったんでしょうねこの日は絶好の鳥たちが集まるポイントに海水浴客が陣取って鳥が寄り付いてくれませんでした出来る事なら立ち入りを規制できないかと思ってしまいます現在 この場所や小樽市くらいしか海水を飲みの来て...

続きを読む

小田急線を撮影中に飛来して来たトビ

本日 小田急線を撮影しに行ってましたが背後に物音がして振り返って見るとトビが止まってましたすぐ近くでしたが全くこちらの存在は気にせずしばらく金網フェンスとコンクリート杭を往ったり来たりして そのうち何処ともなく飛び立って行きました...

続きを読む

アオバトが飛来する海岸 大磯町照ケ崎海岸 

本日は久しぶりにカワセミの撮影に行ったのですがカワセミは全く現れず早々と撤収する事にしました最初は鉄に行こうかと思ってましたが本日は 大磯へアオバトを撮影に行って来ましたなんで危険を冒してまでここへ水を飲みに来るのでしょうか?三枚目の写真を見てもらうと1羽は飛び立ってますがもう一羽は完全に波に飲まれてます10時近くになると家族連れが多くなり アオバトの水飲み場の岩場で遊び始めた為アオバト達が警戒し...

続きを読む

河津桜とメジロ 春はすぐそこ

6日 日曜日にゆう等を撮影中に近くに飛んで来たメジロです相変わらずちょこまか動いていました(笑)...

続きを読む

ドクターイエローを待つ間に撮影した メジロと河津桜

ドクターイエローと河津桜とのコラボ写真を撮影するのに待ってる間に河津桜の花の蜜を吸うために飛び回っているメジロを撮影してみましたあっちこっち飛び回って、なかなかじっとしていてくれないので撮影も大変でしたもうすぐ春ですね(笑)...

続きを読む

アオバトが飛来する海岸

日曜日は朝のうちはカワセミの撮影の出掛けその後ドクターイエローの撮影の前に海岸に出てアオバトを撮影してから山に上がりましたアオバトって言っても青いわけでは無く緑色ですねなんでアオバトって言うのかな?英語では「Japanese green pigeon」とも言われてるようにやっぱり緑ですね?昔は色の呼び名が黒、白、赤、青の四つしかなかったと言われてますので昔の人は緑色の鳩を青色の鳩って言ってたのかな?信号も緑なのに青っ...

続きを読む

突然現れたアオサギ

カワセミを撮影していると突然眼の前に大きな影が近づいて来ましたアオサギが目の前に迫って来たのでした慌ててカメラを向けましたが後ろ姿だけ収める事が出来ましたその後 着水し餌でも捕るのかって思ってましたがまた 何処かへ飛び去って行きました...

続きを読む

レンジャクが居る河原

日曜日はまたカワセミを撮影にいつものフィールドへしかし この日もカワセミは通過するのみで撮影は出来ませんでしたカワセミを一緒に撮影されてる方から河原の猫柳にレンジャクが居るよとお話を伺い行ってみる事にしました実際に行ってみると猫柳はそこいら中にあって何処に来るかもわからない状態現地にいた既に撮影されてた方に話を聞くとしばらく出てきてないって言ってました折角来たので目星を付けた猫柳の周辺で身を潜めて...

続きを読む

滝へのダイブ カワガラスが居る渓流

ミソサザイを撮影に行った時に 途中の砂防ダムにダイビングするカワガラスを撮影しましたカワガラスの巣はこのダムの向こう側に合ってせっせと餌を運び込んでます砂防ダムに飛び込むところも何枚か撮影しましたが飛び込む瞬間はピントが中々合わずブログにアップ出来る様な写真は撮れませんでした  中々難しいですね(笑)カワガラスは「カラス」って名前が付いてますがカラスの仲間ではないんですよ水中に潜って餌のカワゲラの...

続きを読む

のんびりと前を通り過ぎて行ったマガモ

カワセミを撮影している時に自分たちの前をマガモが優雅に通り過ぎて行きました今までマガモってそんなにまじまじと見た事無かったのですがファインダーをのぞいた時に雄の頭の緑色の羽毛が光り輝いていてビックリするくらい綺麗でした写真ではその綺麗さが表現出来ていないの残念です...

続きを読む

菜の花を飛び廻るメジロ 二宮/吾妻山公園

二宮の吾妻山公園で菜の花と富士山を撮影しに行った時に富士山に雲がかかり綺麗に富士山の撮影が出来ず あきらめて帰るか、雲が晴れるまで待つか考えている時に菜の花畑に何か動くものが 良く見るとメジロが菜の花畑を飛び回ってました鳥用のレンズを持ってきて無かったので遠くに停まると撮影出来なく悔しい思いをしましたがたまに近くまで飛んで来てくれたのでその時を狙ってパチリかろうじて富士山を撮る事が出来ましたがメジ...

続きを読む

ピラカンサスの実を啄む ジョウビタキ

昨日に引き続きジョウビタキの写真をアップカワセミが停まるピラカンサスの実を食べに飛んできました生態が良く解ってなかったのでWikipediaでジョウビタキを調べてみたらピラカンサスの木の実を良く食べるって載ってました啄む姿は可愛いのですがでも あまりそこで食事されるとカワセミが飛んで来てくれないんですけどね(笑)...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム