キバナコスモスとオオスカシバ
- 2020/10/20
- 20:13

【観覧注意】虫の苦手な方はこの先は見ないでスルーしてくださいね都電とキバナコスモスを撮影している時に自分の眼の前をオオスカシバがブンブンと飛んでいました全く自分の存在は気にしないでキバナコスモスの蜜を吸っていました我が家のメキシカンセージにこの時期飛んで来るホウジャク(⇐クリック)とはとても似ていますがチョット 違う種類となります...
「曼珠沙華まつりの開催中止」 巾着田 日高市
- 2020/10/06
- 19:20

今日の夕方のニュースで埼玉県の日高市にある巾着田曼珠沙華公園内の500万本の真紅の曼珠沙華(彼岸花)が刈り取られた事を伝えてました新型コロナウィルスの影響はこんなところにも出ていたようです精魂込めて育てた花を刈るのは非常に悲しかっただろうと思います今日紹介するのは数年前に撮影した巾着田の曼珠沙華となります是非 来年はこんな風景をまた観れることを願ってます...
ニラの花とヒメアカタテハ
- 2017/10/10
- 21:37
彼岸花とアゲハチョウ(揚羽蝶)
- 2016/10/12
- 21:45
コキアの紅葉と蕎麦の花 国営ひたち海浜公園
- 2015/10/29
- 17:50
コキアの紅葉と満開の秋桜 国営ひたち海浜公園
- 2015/10/27
- 00:02

紅葉したコキアを脇役として秋桜を撮影した写真をアップしてみました土曜日にアップしたコキアの写真でも秋桜が綺麗に咲いているのが十分わかってもらえると思います(笑)真っ赤に紅葉したコキアも魅力ですが白、淡いピンクと濃いピンクの混ざり合った秋桜の丘もとても綺麗でした...
真っ赤に紅葉したコキア 国営ひたち海浜公園
- 2015/10/24
- 23:10

今日は先週天気があまり良くなく行くのをやめた国営ひたち海浜公園に家族で行って来ました海浜公園のホームページでは見頃は10月22日頃までとなってましたが昨日、公園に確認すると「多少赤から色が褪せて来て黄金色に変わり始めてますがまだまだ大丈夫ですよ」って心強いお言葉を頂いて本日行って来ました(笑)この真っ赤なまりもっこりの様な物は「コキア」っていう物です和名をホウキグサと言うようです この茎を乾燥させ...
ランタナ(七変化)とショウリョウバッタ(精霊蝗虫)
- 2015/10/14
- 21:28

夕焼けに染まる富士と新幹線を撮影した日夕刻になるまで高台で待っている時に庭先に咲いていたランタナを撮影 夕刻に近かったのでホワイトバランス的にはあまり良い色が出ないのが残念ですこの花 名前の七変化の通り花の色が開花と共に次々と色が変わって行く変わった花です初めは気が付かなかったのですが良く見ると奥の花にショウリョウバッタの赤ちゃんが停まってました可愛らしいのですが花にとっては葉を食べちゃう害虫です...
彼岸花をもとめて 埼玉県日高市「巾着田」
- 2015/09/23
- 00:25

21日は彼岸花で有名な埼玉県日高市にある巾着田に行って来ました昨年行ったので今年は良いかなって思ってましたが行田に行く途中でしたので じゃっついでだしてっ気持ちで訪問(笑)今年も巾着田の彼岸花は見事でしたただこの場所でもそうですが自分は早めに行っていたのですがそれでも観光客はかなり来てましたそれなのに我が物顔で大きな三脚を狭い通路にでんっとセットして通行の邪魔をしているカメラマンが多い事中には花の...
まんじゅしゃげの里 神奈川県厚木市
- 2015/09/21
- 00:09

19日の土曜日は厚木市にある「まんじゅしゃげの里」にいってみましたそんなにって言うか凄く狭い場所ですが毎年綺麗に花が咲いていますなぜか案内板の足元に一輪だけ白い花がありましたアゲハチョウが舞ってましたのでまんじゅしゃげと一緒に撮影いてみました必ずまんじゅしゃげの群生地にはアゲハチョウが飛んでますね(笑)...
庭のメキシカンセージに飛来したホウジャク(蜂雀)
- 2014/11/01
- 10:54

ロマンスカーとメキシカンセージの後はメキシカンセージ繋がりで(笑)我が家の猫の額ほどの庭にも毎年メキシカンセージが咲きますそのメキシカンセージには毎年 ホウジャク(蜂雀)が何処からともなくやってきます...
秋分の日のヒガンバナ(曼珠沙華) 埼玉県日高市 巾着田 ②
- 2014/09/24
- 21:57

昨日に引き続き 巾着田のヒガンバナの写真をアップ1枚目は木の幹に植えているのでしょうか なんか妙な感じがします生け花みたいですね(笑)2枚目は魚眼レンズにて撮影 丸い感じが花の優しさが伝わってくる絵になりました3枚目は入口を入ってすぐに立ててあった看板です 公園と言う限られた地域だけでなく何処でも自然があふれているって良いですね 便利さを優先すると中々難しいのは分かってはいるんですけどね...
秋分の日のヒガンバナ(曼珠沙華) 埼玉県日高市 巾着田
- 2014/09/23
- 20:03

本日は彼岸の中日って言う事でヒガンバナ(曼珠沙華)を撮影しに有名な埼玉県日高市にある巾着田に行って来ました巾着田のガイドマップによれば約500万本もの花が群生しているそうです確かのその花の多さには圧倒されます(驚)この場所巾着田の名の由来はここの土地の形が高麗川が蛇行して巾着の形に似ているからだそうですgoogle map見ると確かに巾着の様に見えます(笑)...
メキシカンセージの蜜を吸うホウジャク(蜂雀)
- 2013/10/07
- 21:38

今年も我が家の庭にメキシカンセージの花が咲きました紫色の綿に包まれた様なフワフワした可愛い花です花が咲いたころどこからともなく毎年ホウジャク(蜂雀)と言うスズメガがやってきます 今年も来てくれるかな?(写真は数年前に撮ったものです)ホバリングしながら長い口吻でメキシカンセージの蜜吸ってます蛾ってなんか近寄りがたい感じですが この子はなんか可愛らしいです蜂雀って名前もうなづけます考えてみればこの写真...
まんじゅしゃげの里 彼岸花
- 2013/09/25
- 21:38

「曼珠沙華の里」と言えば 日高市の「巾着田」が有名ですが(今 満開を迎えているようです)厚木市にも「まんじゅしゃげの里」なる場所があります規模は小さめですが綺麗に手入れされています今年も咲いているのか今週末にでも行ってみようと思います彼岸花にはたまに白い花も咲いています赤い絨毯の中にポツンと咲いている白い花も綺麗ですねみなさんはどちらがお好きですか?ちなみに彼岸花の花言葉は以下のようです■白い彼岸...