fc2ブログ

記事一覧

海岸線を往く伊豆急行線

家族運用中にまたちょと寄り道をして伊豆急を撮影してみました相模湾の海岸線近くでちょい俯瞰から鉄橋を渡るシーンを撮影台風接近の影響で海は白い靄が掛かった状態でした過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポ...

続きを読む

伊豆急行線を俯瞰で撮影

伊豆急行線を俯瞰出来るところから撮影してみました熱川駅前の温泉の蒸気が風の向きで全体に霧みたいになってしまう事がありましたが列車到着のタイミングで運よく蒸気で隠れる事はありませんでした過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加...

続きを読む

相模湾をバックに森の中の鉄橋渡る列車達(伊豆急行線)

夏休み中に家族運用で伊豆方面に行って来ました当初の予定では15・16日で中央道経由で名古屋に行く予定でしたが丁度そのタイミング的に台風が名古屋に接近の予定でしたので急遽名古屋のホテルを土曜日の夜にキャンセルして日曜日に泊まれるホテルを探して伊豆方面に行きました宿に行く途中で少し時間をもらって伊豆急を撮影ここで撮影するのは何年ぶりになるのかも思い出せないほどです縦構図でアップで撮影この日はやっぱり台...

続きを読む

鬼怒川の鉄橋を渡る列車達 野岩鉄道会津鬼怒川線

星野リゾート 界 川治で宿泊し 朝食の後きな粉引き体験まで時間がありましたので折角なので宿から近い場所に出掛けて撮影しましたので紹介ここは新藤原駅よりも北になる野岩鉄道会津鬼怒川線となります鬼怒川のエメラルドの様な色合いがとても綺麗でしたまずは東武鉄道の6050系を撮影この様なシチュエーションにはとても合う車両です次に来たのは会津鉄道のAIZUマウントエクスプレスですディーゼルエンジンの心地よい音が山...

続きを読む

豊橋鉄道 モ3202号 営業運転終了

豊橋鉄道で古株のモ3002号が今月11日をもって引退してしまった様です製造が1955年と今年で65歳となる車体ですのでご苦労様でしたって感じですね写真は昨年夏の名古屋遠征の時の写真になりますが昨年夏以来撮影に行ってないので再投稿させていただきました今年の冬遠征の時に撮影に行っておけば良かったです地元の方に教えていただいた夕日をバックに撮影出来る場所に行かないままモ3202号は引退してしまいました...

続きを読む

Linimo(リニモ)愛知高速交通に乗って来ました

岡崎城に行った後 JRに戻ればお金も掛からないし、時間もかからないのですがあえて今回の名古屋遠征では余分にお金(1,080円)と時間(約1時間)を使い遠回りで日本で営業運転している唯一のリニアモーターカーに乗って来ました今 リニア新幹線が建設中ですが一足早く乗ってみました厳密にいうとリニモは超電導でない電磁石を使用してる為リニア新幹線とは微妙に違うんですけどね完全自動運手の為 車両内にはウテシの姿はあ...

続きを読む

シティライナー成田開運号を撮影  京成スカイライナー

今日は京成スカイライナーAE形で運用されている 臨時列車 シティライナー 成田開運号を撮影上野行きの92号の通過には間に合わなかったので京成上野からの回送を撮影しました昨年もここで撮影しましたが(⇐クリック)このポジションでの撮影だと後追いの方がケーブル等の邪魔が入らないので良い感じです昨年は平成31年と数字の表示でしたが今年は令和二年と漢数字となってました...

続きを読む

近鉄20000系 団体専用列車用電車 「楽」

ドクターイエローの撮影の後、折角なので近鉄を撮影に行ってみましたこの地に来るまで思ったより時間が掛かり残念ながら天気も良かった事もあり逆光となってしまいました何枚か撮影しましたが取り敢えずたまたま通過した近鉄の団体専用列車用電車の20000系通称 「楽」の写真を紹介団体臨時専用列車でいつ運用に入っているか自分は全く分からないのですが乗客が誰も乗って無いので送り込み回送でしょうか?「楽」は今夏の名古屋遠...

続きを読む

貴船口で叡電を撮影 叡山電車

貴船神社に行く時と貴船神社から次の訪問先に行く前にチョット時間があったので叡電を撮影今回の家族運用では鉄活動は予定が無かったのですが丁度待ち時間がありました山間部を往く叡電 こちらの路線に「ひえい」は入線してこないので特に時間をかけず手軽に撮影...

続きを読む

豊橋鉄道モ3200形  (旧名鉄モ580形電車)  その2

豊橋鉄道の市電(豊橋市内線)でモ3200形を違うアングルで撮影また場所を移動して片側3車線の広い道路を往く市電を撮影下りは横アングルにして撮影してみましたこの後名古屋に向かいましたが特に予定も無かったので地元の方に教えていただいた夕陽をバックに撮影出来るところでもう少し撮影していけば良かったかなって思いましたまた機会があれば撮影に来たいと思います...

続きを読む

豊橋鉄道モ3200形  (旧名鉄モ580形電車)

12日より名古屋方面に行って来ました12日の朝に家を出てその日は名古屋に泊まり13日の夜に「ムーンライトながら」で帰ってまいりました目的は特に無く なんとなく「ムーンライトながら」に乗ってみようかと思っただけでした「ムーンライトながら」もいつまで存続するか微妙ですしね名古屋までの往きは豊橋で途中下車でして豊川稲荷(後日アップ)と豊橋を走る市電を撮影しました市電も何処で撮影すか調べもしないで行ったの...

続きを読む

3000万人達成記念 京成スカイライナー 京成電鉄

正月に成田開運号を撮影(←クリック)の前に通過していったスカイライナー利用客数が3000万人達成を記念したデカールを貼ったスカイライナーが通過していきましたこのデカールを貼った車両も何時来るか判らなかったのでただ待つばかりでした(笑)上野からの返しは場所を変えて全編成が入る位置にカメラをセットして撮影トラス橋の無機質な感じが良い感じの撮影場所です待ち疲れたのでこれで帰ろうかと思いましたがこの車両の通過...

続きを読む

成田開運号 京成スカイライナー 京成電鉄

京急大師線で撮影の後京成電鉄に行って来ましたほとんど京成電鉄は撮影に行かないので撮影ポイントも分からず(調べもしないで行っちゃいました)お目当てはAE車に隈取りモチーフのデカールが貼ってある「成田山開運号」の撮影これもまたいつ来るか調べもしないで待っていたら結局通過まで3時間半この場にいる事になっちゃいました事前に調べて行けば良かったと後悔してます待ってる間に3時間以上あれば他の路線も撮影出来たの...

続きを読む

東京メトロ 千代田線6000系 特別運転

今日は東京メトロ千代田線6000系の特別運転を撮影に行って来ました6000系は10月5日に定期運用を終了しましたが土日限定で11月11日までヘッドマークを掲示して特別運転を実施してます運転区間は綾瀬から霞が関までの区間を一日一往復のみ地下鉄だけに沿線での撮影は無理で駅撮りとなってしまいますが駅撮りは自分は好きでは無いのでおのずと撮影場所は限定されてしまいます撮影には適してないですが橋梁での撮影をし...

続きを読む

ちびまる子ちゃん ラッピング車両 静岡鉄道

昨日はドクターイエローの撮影の後途中下車して静岡鉄道を撮影してきました先月、乳がん為お亡くなりになった さくらももこさんの代表作である「ちびまる子ちゃん」のラッピング車両を撮影するのが目的です皆さんもご存じの通り「ちびまる子ちゃん」はさくらももこさんの出身地である清水市(現静岡市清水区)を舞台としており それにちなみ「ちびまる子ちゃん」のラッピング車両を走らせてます何度か終了のアナウンスがありまし...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム