今年の田んぼアートは「リボンの騎士」でした 両毛線 その2
- 2019/07/25
- 22:23
今年の田んぼアートは「リボンの騎士」でした 両毛線
- 2019/07/23
- 22:26

今年も線路脇の田んぼに色の違う稲を使った「田んぼアート」が行われてました今年の画は「リボンの騎士」でした漫画家 手塚治虫さんの作品で最初の掲載は1953年との事ですので、もう66年も前の作品となりますアニメ化もされてますのでご存知の方も多いかと思いますが自分は観てないのでストーリーは知らないんです(笑)...
本田 圭佑が電車に向かってコーナーキックを決める?
- 2018/08/06
- 21:23

昨日は田んぼアートを撮影に行って来ました昨年は「弱虫ペダル」でしたが(自分は弱虫ペダルを良く知りませんが)今年はワールドカップで活躍した本田圭佑さんですコーナーキックを蹴るシーンがモチーフになってます全体を撮影するとこんな感じです本当に見事な田んぼアートですこのポイントから見ると絵がはっきり見れますが電車の車窓からはどんな風に見れるのでしょうか?...
田んぼアートと211系 弱虫ペダル
- 2017/07/23
- 20:50

今日は両毛線まで足を延ばしてみました線路脇にある田んぼに種類の違う稲を植えて「田んぼにアート」が行われいます図案は「弱虫ペダル」っていう自転車競技を題材にしたスポーツ漫画です211系がすっかり両毛線の顔なってますねあっという間に115系が駆逐されてしまってるようです違う会場では今 移籍で話題の本田圭佑さんと子供たちの絵が「田んぼアート」になっていました...
1月4日の家族運用中に両毛線を撮影
- 2017/01/07
- 23:20
足利イルミネーションやまどり 485系改「リゾートやまどり」
- 2016/01/20
- 00:07

18切符消化遠征で上毛電鉄を撮影している時にリゾートやまどりによる大宮~富田間を走る「足利イルミネーションやまどり」が通過する時間だったので撮影しようと両毛線沿いに移動良いロケーションの場所は見つかりませんでしたが鉄橋で撮影をする事にしましたチョット トラス部が目障りで肝心の「やまどり」は見えずらいですが夕日に照らされたトラス橋が良い感じに撮影出来ました(笑)ちなみにこの列車はあしかがフラワーパー...
18切符消化遠征 115系湘南色 両毛線 その3
- 2016/01/17
- 00:43

大平下駅から歩いて岩舟駅近くまで歩いきてここでも岩舟山をバックに撮影ここだと岩船山に対し列車はほぼ真横からの撮影が出来ますこの時期では無く田植えの頃や稲が伸びてきた時が撮影には良い感じかと思います2枚目は岩舟駅近辺で順光で撮影両毛線の大平下~岩舟間は架線柱が撮影方向と逆に建っているので車体を遮るものが無くて良いですね(笑)...
18切符消化遠征 115系湘南色 両毛線 その2
- 2016/01/15
- 21:20

両毛線を大平下から歩きながら撮影して行きました1枚目は有名な撮影地からの撮影線路脇からの撮影が定番ですが最初に通過して行ったのは107系次にくるであろう115系は悩んだんですが同じアングルでなくチョイ俯瞰で撮影しました2枚目は次の撮影地に移動して撮影 バックに岩舟山が入る様にフレーミング電車は時間的に逆光となってしまいましたが圧倒的な山も迫力を写したくあえて逆光でも撮影しました4枚目は2枚目のとこ...
18切符消化遠征 115系湘南色 両毛線
- 2016/01/14
- 22:14

カシオペアを撮影した日は本来の目的は両毛線にて115系湘南色を撮影に行く事でした中央本線から昨年姿を消しましたが 関東圏でもまだ115系が元気に走っている場所はあります高崎車両センターから吾妻線、信越本線などでまだ見る事は出来ます小山駅で両毛線に乗り換えて乗り込んだのは115系でした乗り込んですぐ感じたのは独特の匂い 懐かしかったです(笑)あれはなんの匂いなんでしょうかね?最近の車両では嗅いだ事の...