「ブルートレイン信州」撮影の旅でちょっと寄り道
- 2014/09/30
- 21:22

ブルートレイン信州を富士見駅にて撮影後かねてより撮影したかった場所に行きましたなかなか関東からは気軽に行けない場所だけに初めての撮影となりましたある程度 google mapで場所の目星は付けていたのですが実際に行ってみるとなかなか撮影場所にたどり着けません(泣)あっちこっち右往左往してやっとたどり着きました(笑)撮影場所に付いてカメラをセッティングしているとなんか景色が違う気がしてしょうがないこ...
ブルートレイン信州 EF64+24系+EF64 富士見駅
- 2014/09/29
- 21:29

昨日のアップに引き続きブルートレイン信州の撮影分からすずらんの里では風景との編成写真だったので折角のヘッドマークが良く分からなかったので富士見駅まで行ってヘッドマークが分かる様に撮影して来ました富士見側はEF64 38で ヘッドマークは洒落た感じのさながら現役で使っていた様なイメージでした長野側はEF64 1051でほのぼのした感じの絵ですが淡い色でハッキリしない感じです走行中だと確認は難しかった...
ブルートレイン信州 EF64+24系+EF64 すずらんの里
- 2014/09/28
- 21:31

本日は中央本線をブルートレインが運行しました長野~富士見間を24系をEF64がプッシュプルで運行富士見駅の開業110年の記念イベントらしいです(笑)なのでチョット自宅からは遠いんですけど長野県富士見町のすずらんの里まで遠征ここでの撮影は初めてとなるので勝手も分からないままカメラをセッティング前後で違うヘッドマークを掲出との事だったのでアップで撮影しようかと思いましたが折角なので編成が判る様なアング...
485系 ジョイフルトレイン 新桂川橋梁 中央本線
- 2014/09/27
- 18:44

「宴」 お座敷列車で行くぶどう狩りの旅「華」 お座敷ぶどう狩り号「ニューなのはな」 お座敷山梨ぶどう狩り号本日は山梨へ何本か臨時列車が走るので遠征して来ましたまずは485系のジョイフルトレインが3本 「宴」「華」「ニューなのはな」が甲府まで運用されました撮影場所は有名な新桂川橋梁 橋の下り側からの撮影だと天気が良いとチョット逆光気味になっちゃうので上り側からの撮影も考えましたが結局は下り側からの撮...
闇夜を走り抜く ドクターイエロー
- 2014/09/26
- 21:40

明日はドクターイエローの上り検測がありますが関東での撮影はもう出来ないほど陽が落ちる時間が早くなってますので撮影は出来なかと思ってます写真は9月初めに撮った上り検測ですこの時でさえどうにか撮影出来ましたって程度ですので明日は無理でしょうね(笑)...
ダム湖建設で運用が終わる 岩島駅-長野原草津駅間 115系湘南色 吾妻線
- 2014/09/25
- 21:39

昨日で吾妻線 岩島駅-長野原草津駅間が新線への架け替えるため今まで使っていた川沿いを縫うように走っていた期間の運行が終わりました今日 アップした写真の場所も もう列車が走ることは無くなってしまいしたこんなシーンも またこんなシーンも本当に見れなくなってしまいました川原湯温泉駅は昨日はどんな感じで最後を迎えたのでしょうか・・・・・...
秋分の日のヒガンバナ(曼珠沙華) 埼玉県日高市 巾着田 ②
- 2014/09/24
- 21:57

昨日に引き続き 巾着田のヒガンバナの写真をアップ1枚目は木の幹に植えているのでしょうか なんか妙な感じがします生け花みたいですね(笑)2枚目は魚眼レンズにて撮影 丸い感じが花の優しさが伝わってくる絵になりました3枚目は入口を入ってすぐに立ててあった看板です 公園と言う限られた地域だけでなく何処でも自然があふれているって良いですね 便利さを優先すると中々難しいのは分かってはいるんですけどね...
秋分の日のヒガンバナ(曼珠沙華) 埼玉県日高市 巾着田
- 2014/09/23
- 20:03

本日は彼岸の中日って言う事でヒガンバナ(曼珠沙華)を撮影しに有名な埼玉県日高市にある巾着田に行って来ました巾着田のガイドマップによれば約500万本もの花が群生しているそうです確かのその花の多さには圧倒されます(驚)この場所巾着田の名の由来はここの土地の形が高麗川が蛇行して巾着の形に似ているからだそうですgoogle map見ると確かに巾着の様に見えます(笑)...
115系 C1編成 山スカ色
- 2014/09/22
- 23:14

9月20日に撮影した写真から115系 C1編成を紹介今年3月にスカ色にリニューアルされてその時に側面のJRマークは書かれなかった事で国鉄時代の姿を彷彿させてくれますこの日撮った写真だと側面が良くわかりにくいですが春に撮影した写真だと雰囲気が判るかと思います(笑)...
485系 「華」・「ニューなのはな」 お座敷(山梨)ぶどう狩り号
- 2014/09/21
- 19:09

本日は非鉄日でしたので 昨日撮影した写真からまずは485系和式電車「華」で川崎~甲府まで お座敷ぶどう狩り号車内は掘りごたつの様なお座敷になってます(一部 ソファー席)「華」通過後約50分後 485系多目的電車 「ニューなのはな」で千葉~甲府までお座敷山梨ぶどう狩り号が通過こちらはお座敷の時もあれば座席もする事が出来る車内構造となってますお座席時はグリーン車扱いですが雰囲気を楽しみながらお弁当を食べ...
189系 ホリデー快速「富士山」 特急「かいじ183号」
- 2014/09/20
- 20:22

本日は中央本線へ何本か臨時列車が運行されるので撮影に行って来ましたまずは189系で運行されているホリデー快速「富士山」やっぱり国鉄色って良いですね(笑)「富士」通過の後 本日は「山梨富士」では無く、あずさ色「かいじ」が運行新宿から甲府までの運行となりますが大月までなら「山梨富士」だと快速なので乗車券のみでも乗れるのに「かいじ」だと特急料金が必要となります確かに大月到着時間が17分早いですが同じ車両で...
ジオラマ模型の様な景色がダムの底に 115系湘南色 吾妻線
- 2014/09/19
- 23:16

群馬遠征で最後に撮影した写真ですダム建設により建築した不動大橋から水没してしまう場所を撮影右上に見えるのが川原湯温泉駅近くに架けられた橋ですここの美しい風景もダムの底に・・・・・ ダムが水が貯まったころにまた来てみたいと思いますどれだけ景色が変わってしまったのか比べてみたいです...
ダム湖に沈む第二吾妻川橋梁と115系湘南色・651系 吾妻線
- 2014/09/18
- 22:51

昨日の第三吾妻川橋梁に続いて第二吾妻川橋梁の写真を紹介この橋は川原湯温泉駅から渋川方向に少し行ったところにありますこの橋もダム湖に沈んでしまいます写真では分かりにくいですがトラス橋の手前側はアーチ橋となってます編成の短い115系はアップ気味に撮影 編成の長い651系は引きで撮影651系だとカーブの感じがとても良い絵になりました(笑)...
ダム湖に沈む第三吾妻川橋梁と115系湘南色・651系 吾妻線
- 2014/09/17
- 21:34

この鉄橋も八ッ場ダムの完成により水没してしまう事となります川原湯温泉駅より長野原草津駅方向へ少し歩いた所にあります後ろに見える橋は川原湯温泉駅から見えた橋ですこれを見ると水が凄い高さまで貯まるのが実感でします撮影したこの日は天気も良く青空がとても綺麗でした鉄橋の下を流れる吾妻川の渓谷が凄く美しいですがこの景色ももうすぐ見る事が出来なくなってしまいます...
ダム湖に沈む川原湯温泉駅と115系湘南色・651系 吾妻線
- 2014/09/16
- 22:11

八ッ場ダムに水が貯まり始めるとダム湖の底に沈むことになる川原湯温泉駅です満水になる駅の後ろにある橋の半分以上の所まで水が貯まる様で地上からは完全に見えなくなってしまいます2013年の一日平均乗客数は20名ほどだった様です(群馬県でもっとも少ない)新駅は高台に出来上がっており10月1日よりそちらの駅へと移り変わります建築費÷乗客数を考えると一人当たりの建築費って結構かかってますね今後、新しくなった温泉街...