小田急ロマンスカー50000系 VSEとメキシカンセージ
- 2014/10/31
- 18:18

三日連続での小田急ロマンスカーとメキシカンセージの写真をアップ白い車体とバックのアーチ橋が被ってしまってますもう少し撮影ポイントをずらした方が良かったかもしれませんね今週末は天気悪そうですが時間が取れたら再チャレンジかな?(笑)...
小田急ロマンスカー60000系 MSE とメキシカンセージ
- 2014/10/30
- 21:47

小田急ロマンスカー7000系LSEを撮影した時と同じ日に60000系MSEも撮影LSEと違ってMSEは走行本数が多いので色々なポジションで撮影が出来ます数年前はLSEが二色 HiSE VSE RSE MSE 371系とバラエティーとんでいたんですけどね(あえてEXEは抜かしてます 自分的にはロマンスカーって思えないので・・・・)...
小田急ロマンスカー7000系 LSE とメキシカンセージ
- 2014/10/29
- 12:59

本日は午後から所用の為 会社をお休みいたしましたなので? チョット小田急線を撮影に行って来ました川辺に花が咲いているところがあるのでそちらに行ってみました薔薇なども咲いていましたが春の薔薇に比べて鮮やかさがないので今日はメキシカンセージを画面に入れてみました一枚は望遠レンズで手前を大きくぼかし もう一枚は中望遠で全体にピントが来るように撮影チョット陽射しが強すぎるのでメキシカンセージのフワフワ感が...
カワセミと真っ赤に色付いたピラカンサス PART3
- 2014/10/28
- 21:39

28日の日曜日に臨時特急ロマンスカー「湘南みやがせ大山号」 を撮影の前にいつものカワセミのフィールドへ行って来ましたなかなか飛来が無くそれでも待っているとやっとカワセミ君登場(笑)アップした写真はピラカンサスに止まろうとしたけど止まり切れずにそのまま違う止まり木に・・・また来るのを待ってたけどこの日は土手の草刈りが始まり周りはけたたましいエンジン音が鳴り響きカワセミは何処かへ・・・・そんな訳でカワセ...
臨時特急ロマンスカー「湘南みやがせ大山号」 10月26日
- 2014/10/27
- 21:24

10月26日臨時特急ロマンスカー「湘南みやがせ大山号」を撮影して来ました伊勢原への下りは土曜日とは違う場所で撮影この場所は線路脇の設備や電線の処理が面倒ですがハイアングルでかわしてますこの日も「ぶらりえのしま」号はLED表示は「臨時」だと思ったので撮影しないで帰りました夕方は伊勢原からの上りを撮影 露出的には陽が落ちる時刻だったので時間と共に刻々と変わって行くので通過まで絶えずセッティングを変えながら...
臨時特急ロマンスカー「湘南みやがせ大山号」「ぶらりえのしま」号 10月25日
- 2014/10/26
- 17:42

10月25日は深大寺にそばを食べに行く前に小田急の臨時特急ロマンスカーを撮影「湘南みやがせ大山号」は藤沢から伊勢原まで運行 相模大野駅ではスイッチバックを実施しました撮影は相模大野からの下りをLED表示がわかる様の正面が狙える場所からチョット小さいけど運転席の下に「湘南みやがせ大山号」のLED表示があります(笑)「ぶらりえのしま」号は本厚木から片瀬江ノ島まで運行 相模大野と藤沢でスイッチバックを実施し...
新そば入荷 深大寺 「一休庵」
- 2014/10/25
- 18:41

本日は朝一は、いつものカワセミのフィールドへしかし思うような撮影は出来ず その後は小田急線の臨時列車を撮影(後日アップ予定)今日は臨時列車のみ撮影して撤収その後は新そばが入荷との事なので調布市の深大寺までそばを食べに行って来ました(笑)深大寺のそれ程大きくない門前には20数軒ほどそば屋さんがあります今日は「一休庵」に行って来ました 自分は一休そば(蕎麦9+小麦粉1) カミさんは十割りそばを注文チョット...
カワセミと真っ赤に色付いたピラカンサス PART2
- 2014/10/24
- 18:49
湘南モノレール 鉄道の日ヘッドマーク掲出 PART2
- 2014/10/23
- 20:37
八高線全通80周年記念 205系 記念ヘッドマーク掲示
- 2014/10/22
- 21:37

DD51によるプッシュプル運転の「八高線全通80周年記念号」を撮影の為橋梁からのサイドビューのカメラのセッティングをしている時に205系に記念ヘッドマーク付けた車両が上って行きましたサイドビューのセッティング中だったので フロンビューが撮影出来なかった為八高線全通80周年記念号が通過後205系を待っての撮影サイドビューは撮影したので今度はサブカメラでローアングルからの撮影メインカメラは脚立の上からハイアングルで...
カワセミと真っ赤に色付いたピラカンサス
- 2014/10/21
- 22:08

19日の日曜日は湘南モノレールを撮影前にカワセミのフィールド行って来ました鉄ネタが多くてなかなか撮影に行けませんでしたので2週間ぶりになります前回はまだピラカンサスの色着きはイマイチでしたが今回は真っ赤に色着いていましたし天候も良くて川も青い色が出てくれて良い感じですこの日はおなか一杯になるくらい飛来がありましたので数回にわけて紹介したいと思います(笑)...
湘南モノレール 鉄道の日ヘッドマーク掲出
- 2014/10/20
- 22:12

19日日曜日は朝のうちはカワセミの撮影にその後 湘南モノレールを撮影に行って来ました自分にとって湘南モノレールの撮影は初めて撮る事になりました10月11日から20日の今日まで「鉄道の旬間」にあわせて「鉄道の日」ヘッドマークを掲出しているとの事でしたので撮影してみました何処で撮影していいのか場所も分からないまま 取り敢えず大船駅に行ってみましたそこから途中で良い感じのところで撮影しながら江ノ島まで行ってみま...
ドクターイエローと稲わら干し
- 2014/10/19
- 16:45

昨日18日は昭島市で「八高線全通80周年記念号」撮影後ドクターイエローを撮影にとんぼ返り昨日は珍しい事にドクターイエローが2本下るとの情報1本目は博多総合車両所「新幹線ふれあいデー」に参加の為の回送2本目はいつもの「のぞみ」検測回送は時間的に撮影は無理だったので のぞみ検測のみの撮影この時期らしい風景を求めて田んぼの稲わら干しがあるところ探してみました編成を撮影するにはあまり良い場所ではありませんが...
八高線全通80周年記念号(DD51+12系+DD51 ) 多摩川橋梁にて
- 2014/10/18
- 14:24

本日は「八高線全通80周年記念号」を撮影に多摩川橋梁まで行って来ましたこの車両はJR東日本八王子・高崎支社が八高線全線開通80周年を記念して12系客車をDD51型ディーゼル機関車がプッシュプル(DD51 888+DD51 895)で牽引本来なら架線の無い非電化区間で撮影したかったのですが高麗川以降に行かないとならないし 土地勘も無いので近場の多摩川橋梁での撮影にしました1時間半前位には現地入りしたのですが...
500系新幹線の造形とカワセミ・アオバズク
- 2014/10/17
- 20:00

本日は近場でダイヤモンド富士が見れるはずでしたが雲に覆われて富士山はまったく見えず(泣)なので?今日は過去に撮影した富士山の写真をアップしてみました(笑)今はJR東海区間では見る事が出来ない500系と富士山とのコラボ写真みなさんご存知の通り500系のノーズデザインはトンネルドンを低減する為に流線型になってますが これがカワセミの頭部の形をヒントに考えられたと言われてますこちらがそのカワセミ確かに5...