fc2ブログ

記事一覧

菜の花と富士山 二宮/吾妻山公園

今日は非鉄日 朝から二宮市にある吾妻山公園に行って来ました行く途中はどうにか富士山は見えていたので安心していましたが9時半頃に展望台に着いたころには雲が富士山全体を覆っており何処に富士山があるかもわからないほどでした折角来たので富士山はあきらめて菜の花を撮影して帰ろうかと思ってた頃徐々に右側から雲が切れてきて11時半頃に完璧とは言えませんがどうにか富士山らしい姿が現れましたこの展望台まで二宮駅から...

続きを読む

青空と小田急ロマンスカー

チョット撮影した日から時間は経ってしまいましたが出初式の1月10日に撮影した小田急ロマンスカー MSE、LSE、VSEです小田急線の有名撮影地に行って見ましたこの日は出初式の時も青空でしたが 14時を過ぎても空には雲がほとんどなくバックの山並みも綺麗に写す事が出来ました...

続きを読む

仲ノ町車庫で静かに眠る「デキ3」 銚子電鉄

デハ1002号を仲ノ町駅で撮影する為に入場券を買って車庫内に入った時に見つけたデキ3全長4470mmしかない小型乗用車並の車体は愛嬌がとてもありますしかし今は資金不足の為法定点検が出来ない為 本線は走行出来ない様です2007年に来た時とは集電装置が変わってました調べたら2012年に登場時のトロリーポールに架装された様です2007年に撮影したデキ3がこちらですこの当時はビューゲル型の集電装置が付いて...

続きを読む

ピラカンサスの実を啄む ジョウビタキ

昨日に引き続きジョウビタキの写真をアップカワセミが停まるピラカンサスの実を食べに飛んできました生態が良く解ってなかったのでWikipediaでジョウビタキを調べてみたらピラカンサスの木の実を良く食べるって載ってました啄む姿は可愛いのですがでも あまりそこで食事されるとカワセミが飛んで来てくれないんですけどね(笑)...

続きを読む

いつものカワセミの止まり木に珍客 ジョウビタキ

日曜日にいつものフールドでカワセミを待っているとジョウビタキの雄がやって来ましたチョットそっぽを向いててこちらのは向いてくれませんでしたが綺麗なオレンジ色は撮影出来ましたジョウビタキの撮影は初めての経験でした(笑)...

続きを読む

日没の富士山と新幹線N700系

昨日は昼間も結構 富士山が見えていましたので夕焼けの富士山が撮れるかな?といつもの新幹線撮影地に行ってみました着いた頃はあいにく富士山は霞んでいて空が夕焼けに染まって来てもなかなか富士山がハッキリしない感じでしたが 陽が落ち微かに残った光の中富士山のシルエットで浮かび上がって来ましたのでようやく新幹線と撮影する事が出来ましたこの後20分もしないうちに露出が稼げない位、辺りは真っ暗になりました...

続きを読む

今年初のカワセミ撮影

今年は年明けからありがとう デハ1002号 、東上線開業100周年、東武東上線8000系引退ツアー ありがとう八トタ115系の旅等 結構鉄ネタが多くなかなかカワセミの撮影に行けませんでしたが今日やっと行く事が出来ました って言っても結構遅い時間の出動となってしまいましたが・・・・いつものフィールドに行くと常連さん達がさっきまで今日は結構飛来してたとの事チョット出動が遅すぎた様です暫らく待っているとやっとカ...

続きを読む

東武鉄道 スペーシア 夕暮れをプチ俯瞰 1月3日

スカイツリートレインを撮影後 同じ場所で 下りと上りのスペーシアを撮影陽がだいぶ影ってきてましたが良い感じで車体を照らしてくれました...

続きを読む

スカイツリートレイン 東武634型電車 プチ俯瞰で撮影 1月3日

年末年始の休み中に撮影した東武鉄道の写真を紹介1月3日に大師線の干支のヘッドマークを撮影後、場所を移動して撮影基本的に駅撮りが好みでないので沿線で撮影場所を探してみましたダイヤを確認するとスカイツリートレインが通過する時間が迫ってましたなかなか良い場所が見つからず通過ぎりぎりで見つけたのがこの場所ですプチ俯瞰のここは風が吹き抜けてとても寒かったです...

続きを読む

海ほたる 夕焼けとカッターフェイス

銚子電鉄のデハ1002号を撮った帰りに満月を撮る為によった海ほたるで撮影したカッターフェイスのモニュメントです陽の落ちる瞬間には間に合いませんでしたが海が空が赤く焼けているところは撮影出来ました写真のモニュメントはアクアラインを掘ったシールドマシーンに使われていたカッターフェイスの実寸大の建設記念碑です実際のカッターは直径14メートルのシールドマシンという円筒状の機械でカッターヘッドは超合金製で、1...

続きを読む

西武鉄道 甲種輸送 新101系検査出場

17日土曜日は西武鉄道新101系の検査出場があるとの事なので撮影本来ならば甲種輸送の編成が分かるようにもう少しサイド気味から撮影したかったのですがこの甲種の通過後の数分後には団体臨時列車 「ありがとう八トタ115系の旅」の復路が通過する為そちらの構図を優先させました(八トタ115系はかぶっちゃいましたけど・・・・)日曜日の検査入場は裏高尾で八トタ115系を撮影の為 通過後八王子より上りに移動は時間的...

続きを読む

団体臨時列車 「ありがとう八トタ115系の旅」(甲府) 1月18日

18日日曜日は本当であれば 埼玉遠征で 「カシペア」 「北斗星」 そして真岡鉄道に行ってSLの撮影予定でしたが17日は往路の115系は東上線行って撮ってないしの河口湖の復路の撮影が被られて撃沈した事もありやっぱり最後は中央本線で好きな撮影地である裏高尾での撮影をしたいと予定を変更何処で撮るかは特に悩まなく裏高尾でも自分の好きな場所であるここを選びました結構混むことも予想出来たので早めに現地入り 6...

続きを読む

東武 8000系8175+8506編成 東武東上線8000系引退ツアー 

1月17日に実施された 東武東上線 8000系引退ツアーの復路の小川町~森林公園の運行分を撮影した写真を紹介川越で往路を撮影の後 車を走らせ森林公園まで移動しましたとは言ってもまったく土地勘のない東上線取り敢えず人が居る所ならそれなりに撮影出来るだろうと安易に考えて人混みを探した場所がここ往路ではヘッドマークが目立たなかったのでヘッドマーク重視の撮影全編成は入りませんでしたが光も回り込みが良くヘッドマー...

続きを読む

団体臨時列車 「ありがとう八トタ115系の旅」(河口湖) 1月17日

17日土曜日は東武東上線では8000系の引退ツアーとJR東でも中央本線で豊田車両センターの115系の引退ツアーが行われました当初は中央本線で115系を撮影した後東武東上線に行こうと思いましたが道路事情によっては間に合わない可能性もあるし時間を気にしながらの余裕のない運転は事故に繋がらないとも限らないので往路の115系はあきらめ東武東上線8000系の引退ツアーを撮影した後 復路を浅川で撮影する事にしましたここ...

続きを読む

東武東上線8000系引退ツアー 東武 8000系8175+8506編成

本日は東武東上線 8000系引退ツアーが実施されヘッドマークも掲示されるとの事でしたので先週に引き続き東上線まで撮影に行って来ました東武線8175+8506編成 団体臨時列車 が池袋~小川町~森林公園で運行され今日をもって引退しまいた 引退の理由は車体の老朽化と言うよりはATS(自動列車停止装置)からATC(自動列車制御装置)へ切り替えに伴う池袋~小川町の引退となります但し 小川町~寄居 生越線はまだ8000系の運行は続くそ...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム