fc2ブログ

記事一覧

Y156記念列車の旅  583系が根岸線を走る 5月31日

昨日に引き続き本日も横浜セントラルタウンフェスティバル“Y156”に合わせた企画列車が583系で運行されました昨日と違うのは国府津で帰ってくるルートが本日は横須賀になってますまず 横須賀往きは根岸線内で撮影根岸線の撮影地は全く土地勘がなく 昨晩google mapで探してある程度見当を付けていき早めに現地入りして撮影場所の検討&確保して撮影にのぞみました(笑)そして 横須賀からの返しは大船以降の貨物線で待機して...

続きを読む

Y156記念列車の旅  583系が横浜を走る

今日と明日の二日間 横浜セントラルタウンフェスティバル“Y156”に合わせた企画として583系寝台電車を使用した臨時列車を走らせました運行は石川町からスタートし国府津まで行って折り返し新鶴見まで行って石川町に帰って来るルートです普段 定期線では走らない貨物線を走りました1枚目は石川町への送り込み回送を横浜って言うのが判るシチュエーションでランドマークタワーとはコラボ出来ませんでしたが右下の道路標識で横浜っ...

続きを読む

ボランティア活動に支えられてる沿線の薔薇 都電荒川線 part2

都電の薔薇を今日も紹介しますこの日は小台から一度王子方面に行ってそこからまた戻って来て今度は三ノ輪橋まで歩きながらの撮影でした 距離にして7km弱 結構歩きました(笑)沿線はズーっと薔薇が咲いて結構撮影しましたので何回かに分けて紹介したいと思います四枚目は薔薇じゃないですです綺麗だったのでパチリ!...

続きを読む

満開の薔薇を楽しむ 平塚「花菜ガーデン」 part 2

「花菜ガーデン」で撮影した写真を追加でアップです前回は園内にある石造を中心に撮影したものを紹介したが今回は園内にあるパーゴラを中心に撮影した写真です当日園内は来園者が多くいらっしゃたので画面に入らないように撮影するのに苦労しました(笑)構図を決め 構えシャッター押す瞬間に人を押しのけて目の前にいきなり入って来る人が多い事・・・...

続きを読む

ドクターイエロー 上りのぞみ検測

今日は陽が伸びたこの時期にしか撮影出来ない ドクターイエローの上り検測を撮影して来ましたしかし 山間のこの撮影地では露出はまだ厳しい様です2台のカメラは共に絞り解放の2.8と2.4 ISO感度は3200と1600自分のカメラではISO感度はこれくらいが限界でしょうか?スーパーレールカーゴとドクターイエローの上りはこの時期限定なるべく機会を作って撮影しておきたい被写体です...

続きを読む

ボランティア活動に支えられてる沿線の薔薇 都電荒川線

24日の日曜日は朝早くに家を出て貨物列車を撮影 そのまま家に帰る事はなく荒川まで車を走らせ都電を撮影しに行って来ました今 都電荒川線の沿線では区民ボランティアの皆さん中心に精魂込めて育て上げた薔薇が見事な花を咲かせているとの事でしたので都電と一緒に撮影をしようと行って来ました予報では雨が降るかもって事でしたが暑いほどの気温でした...

続きを読む

満開の薔薇を楽しむ 平塚「花菜ガーデン」

土曜日に薔薇とカワセミを撮影した後 一度家に帰ってから平塚市にある「花菜ガーデン」が薔薇が満開だって事で行って来ました昨年 行った時に年間パスポートを購入したので入場料、駐車場が何回行っても料金がかかりませんでも 土曜日が年間パスポートの期限だったので慌てて行って来ました(笑)久々に行って驚きです(驚)料金がベラボーに値上げしてました今まで入場料金が500円から880円 パスポートが2000円から3300円と一...

続きを読む

小さな薔薇の花とカワセミ 花カワセミ

土曜日の朝 カワセミを撮影に出掛けました小さなバラが沢山咲いている枝に停まるところが撮影出来、今の時期ならではの絵が撮れました(笑)...

続きを読む

夜明けの貨物列車 スーパーレールカーゴ(S・R・C)・福山レールエクスプレス・EF66

本日は日の出時刻が早くなって来たのでこの時期にしか撮影出来ない スーパーレールカーゴを撮影しに行って来ました現地入りしたのは4時40分頃 チョット家を出るのが遅かったみたいでスーパーレールカーゴ通過時間ギリギリでしたが どうにか間に合いました(笑)この時間帯は貨物列車はゴールデンタイムとなっており短時間のうちに何本も貨物が上って行きますスーパーレールカーゴ通過後には福山レールエクスプレスやEF66...

続きを読む

ウツギ(空木)に停まるカワセミ   花カワセミ

今朝は久しぶりにカワセミの撮影に行って来ました朝のうちだったので太陽のギラつきがあって綺麗には撮れませんでしたが久しぶりのカワセミって事で・・・・・  (笑)...

続きを読む

千葉からのお客様  E257系500番台 E259系

千葉からのお客さを撮影ゴールデンウィーク中に千葉から257系500番台を使用した「富士芝桜まつり号」を撮影しましたこれを撮影してあがるつもりでしたがC1編成が来るとの事でしたので待つ事に折角 C1編成を待ってたので最近 良く見るようになった成田からのお客 E259系の撮影してこの日は切り上げて来ました...

続きを読む

身曾岐神社 北杜市に鎮座する

今日もまたゴールデンウィーク中の写真です泊まったリゾナーレ八ヶ岳のすぐ近くにある神社にお詣りして参りました身曾岐神社って言うところでゴールデンウィーク中でも平日の朝って事で参拝者は自分たちともう一組だけでした北杜市の清々しい空気の中、本殿はどっしりと構えておりました本殿横にはとても立派な能楽殿がありましたここの絵馬は何故か柚子の形?、お守りも柚子?なんでかなって思っていましたがお詣りの後 鳥居をく...

続きを読む

あつぎつつじの丘公園 

スカイツリーとつつじの写真の後はつつじ繋がりで(笑)ゴールデンウィーク中に厚木の森の里って言う地域にある「あつぎつつじの丘公園」に行って来ました最初からここを目指して行った訳では無く飯山観音に行く途中でたまたまここに「つつじ」が咲いていることを発見したんです(笑)観音様に御参りした帰りによって撮影して来ました広大な土地につつじがびっしり咲いていてとても壮観です...

続きを読む

スカイツリートレインとスカイツリー  プラス水鏡でも撮影

ゴールデンウィーク中に撮影したスカイツリートレインを紹介一枚目はスカイツリーとスカイツリートレインをコラボ本当はここでの定番撮影である河に映りこむスカイツリーも画面に入れたかったのですが護岸工事か何かをやっていてイマイチでしたのでつつじの花が橋の欄干脇に綺麗に咲いていたのでそちらを画面の下に入れて撮影してみました二枚目は 雨の日でしたが北斗星を撮影しに行った時に田んぼで撮影したスカイツリートレイン...

続きを読む

御殿場線の新緑の輝き  313系

日曜日に「あさぎり」を撮影した時に違う場所で撮影した普通電313系を紹介同じ普通電車両でもJR東日本の車両より魅力がある車両です何処となくフェイスデザインに丸みがあり 国鉄時代の車両に似ているからでしょうか?この川も近くの川も水量が少なく思った様な絵にはなりませんでした...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム