fc2ブログ

記事一覧

清流に飛ぶ ミヤマカワトンボ

払沢の滝で撮影していると結構大きなトンボが飛んでいるのが確認できますミヤマカワトンボというトンボで北海道から九州まで渓流には結構生息しています1枚目の写真は雄です。翅は濃い褐色をしていて、腹部は青味がかった金属光沢色をしておりますとても綺麗なトンボです2枚目は雌になります翅は雄ほど濃くなく、薄い褐色に濃い褐色の帯が目立ちます、白い偽縁紋があります。腹部は雄ほど金属光沢は強くでてないです。3枚目の写真...

続きを読む

高崎線の貨物列車達 EH200・EF210・EF65カラシ

土曜日に一村一山やリゾートやまどりの通過待ちをしている時に撮影した貨物列車達ですEF65 2127 通称カラシが単機で下って行きました貨物を牽引してないのがチョット残念でした...

続きを読む

日本の滝百選に選ばれた 払沢の滝(ほっさわのたき) 

先週土曜日に高崎線に撮影に行った帰り道チョット寄り道をして滝を撮影して来ました寄り道って言っても帰りのルートから20km離れる事になりますが(笑)東京都檜原村にある「払沢の滝」 ここは日本の滝百選にも選ばている様です実は自分はこの滝は初めての訪問となりますブログを訪問させていただいてる方の写真を見て行ってみたくなり折角 埼玉まで行ったので撮影に行って参りましたしばらく雨の日が続いた為なのか水量も豊...

続きを読む

本日の夕焼け 7月13日

会社の帰りに夕焼けがとても綺麗だったのでカメラに収めてみましたフィルム時代と違いすぐに結果が見れるので自分のイメージした絵になりますね何枚も撮影し直してもお金かからないし(笑)昔は現像してみないとどんなに写っているか分からないのでイメージ通りの撮影は経験がないと難しかった事でしょう昔の人は偉大ですね今は自分みたいな素人でもそこそこの写真が写せる様になりました(笑)...

続きを読む

リゾートやまどり 大宮~長野原草津口間を運行

11日の土曜日に撮影したリゾートやまどりです大宮~長野原草津口間を先月20・21日と今月4・5・11・12日を走りましたこの車両は色的には吾妻線みたいなところは良い感じですが高崎線内ではどうなんでしょうか?まずは大宮までの回送を撮影 望遠と標準画角で撮影そして大宮からの下りを望遠で切り取り分かりにくいですが電光掲示盤は送り込みは「回送」 営業運転は「臨時」ってなってますがチョット味気ないですね(笑...

続きを読む

夜明けまじかの東海道貨物線 スーパーレールカーゴ(S・R・C)

今朝はスーパーレールカーゴを撮影に行って来ました日の出時間と通過時間がほぼ同じ時間となっている為流石に暗く露出はギリギリって感じです天気が悪かったらまったく駄目だったかもしれないですね日に日に日の出時間が遅くなって来てるので段々SRCの撮影が困難になってしまいそうです...

続きを読む

臨時快速「一村一山」号 185系にて運転

本日は久しぶりの晴れの休日と言う事で「鳥」と「鉄」どちらに出動するか悩みましたが「鉄」を選択高崎線沿線まで行って来ました(笑)駅からハイキング のイベントに合わせて上野~土合を走ります残念ながら昔は183系もしくは485系で運用されていましたが本日 運用にあたったのは185系 チョット残念ですがこれも時代の流れただ 高崎線からも185系は消えており珍しくはなりましたがヘッドマークが「臨時快速」って...

続きを読む

紫陽花とカワセミ 花カワセミ 2

先週から雨の日が続きカワセミ撮影の方は出動出来ずに欲求不満が貯まっているのではないでしょうか今週末はどうにか天気になりそうですね(笑)自分は明日はカワセミか鉄か悩みどころです...

続きを読む

新緑の中から流れ落ちる 吐竜の滝

小海線を撮影に行った時に朝一で国鉄色を撮影した後 リゾートビュー八ヶ岳の通過まで時間があったのでチョット離れた場所にありますが吐竜の滝に行ってみました 川俣川渓谷にある滝で落差10m、幅15mの優雅な滝です岩間から絹糸のように流れ落ちる神秘さから「吐竜(どりゅう)の滝」と名づけられたそうです何段にも落ちる滝のとても風情のある景色です...

続きを読む

もう咲き始めた向日葵と205系500番台  相模線 part2

昨日 紹介した写真とは微妙に場所を変えて撮影した写真ですどれもみんな線路に向かって咲いているのが良くわかると思いますチャット角度が線路とは反対に向いているのを探してはパチリって感じです(笑)...

続きを読む

もう咲き始めた向日葵と205系500番台  相模線

日曜日にドクターイエローの撮影に行った後今度は相模線に行ってみました相模線沿線ではもう向日葵が咲いていましたドクターイエローは紫陽花とのコラボだったのにもうここでは真夏のイメージの向日葵とのコラボの撮影が出来ましたただここは向日葵の咲く向きが線路の方に向いてるので中々良いポジションが無いのが玉に瑕です本当に向日葵って太陽に向かって咲くんですよね(笑)1枚目は花を手前に大きく配置して花にピントを持っ...

続きを読む

ドクターイエロー 雨の相模川を上る 7月6日

昨日下れば、次の日には上る って言う事で(笑)本日も昨日に引き続きドクターイエローの撮影に行って来ました流石にこの時期でも雨の中では露出的に厳しいです今日も車のバックドアーを開けその下で雨宿りをしながらの撮影となりました(笑)...

続きを読む

ドクターイエロー 紫陽花、アガパンサスと共に 7月5日

朝からの激しい雨、昨日、いや一昨日 っと言うより先週はほとんどが雨だったけど・・・・本日はドクターイエローの検測日 折角の休日の検測日だったので何処かに遠征して撮影って思ってましたが、あまりに激しい雨だったので近場で撮影する事に雨なのでどうせなら雨の似合う風景って事で一ヶ月ほど前に紫陽花と撮影した場所に行ってみる事にもう紫陽花は無いかって思いましがまだかろうじて場所によっては咲いているのがありまし...

続きを読む

キヤE193系 検測車(East i-D) 小海線

先々週に「リゾートビュー八ヶ岳」を撮影に行った小海線の写真を何枚か紹介しましたがストックしてある小海線の写真の中から一昨年の夏に撮影したキヤE193系(East i-D)の写真を紹介まずは松本方面からの中央本線を小淵沢に向かう所を八ヶ岳をバックに撮影上空には見事なうろこ雲でしたので空を大きめに入れて撮影場所を移動して カーブの内側から小諸に向かうところを撮影甲斐駒ヶ岳に雲がかかり始めてましたが空は青く、白...

続きを読む

突然現れたアオサギ

カワセミを撮影していると突然眼の前に大きな影が近づいて来ましたアオサギが目の前に迫って来たのでした慌ててカメラを向けましたが後ろ姿だけ収める事が出来ましたその後 着水し餌でも捕るのかって思ってましたがまた 何処かへ飛び去って行きました...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム