杜の中で見つけたアオバズク
- 2015/08/31
- 21:21

今年の夏に撮影してまだアップしていなかった写真です1枚目は真ん中にいた親が飛び立つ瞬間を撮影2枚目はレンズを望遠に切り替えて一羽をアップで狙って撮影木漏れ日がチョット強くて思いっ切り逆光となってしまってますが逆に羽が透けてみえてこれはこれで良い感じに撮影出来たと思ってます...
真夏の姨捨の棚田
- 2015/08/31
- 00:02

チョット紹介が遅くなりましたが夏休み中にムーンライト信州で行った姨捨の棚田です「田毎の月」で古くから知られる名月スポットですが稲穂が伸びこうべが垂れ始めたこの季節は棚田の畦が良く解らない様になってしまいますねやっぱり田植え前の水を張った時に来ないと本来の美しさは表現出来ない様です来年時期を見てまた来たいと思いますちなみの棚田から姨捨駅の方を見るとこんな感じになります...
ドクターイエロー 日没後の通過を撮影
- 2015/08/30
- 00:12

29日はドクターイエローの上り検測の実施日でしたとは言っても本日の平塚での日の入りは18時15分ドクターイエローの通過時間は18時30分頃どう考えてもカメラを固定しての撮影ではISO感度を上げても撮影は無理なので本日は手持ちでの撮影で流しての撮影としましたがそれでも本日は朝から天気も悪く厳しい露出となりました次回の上り検測時の日の入りは18時03分もう無理ですね(笑)今年のドクターイエローは駅撮り以外では本日で...
雨の中189系三色が中央本線高尾を下って行く
- 2015/08/29
- 14:03

あずさ71号ホリデー快速 富士山1号山梨富士3号本日は目が覚めた時から外は雨が降っていましたが中央本線まで撮影に行って来ました朝の早いうちに新宿~松本間を189系 グレードアップあずさ色で あずさ71号が運用されましたその後 約1時間40分後に新宿~河口湖間を189系旧国鉄色でホリ快富士山1号またその後を25分後には新宿~河口湖間をあずさ色で山梨富士3号が下って行きましたあずさ71号の時は雨も強く 朝早めだった事もあ...
下館駅へ蒸気機関車の送り込み DE10 真岡鐵道
- 2015/08/28
- 22:38

SLもおかを撮影に真岡鐵道まで北斗星ラストランを撮影後向かいましたどうせ送り込みには間に合わないだろうと途中のすき家で朝食をとってから行きましたが思ったより早めに到着したため 下館に送り込みもどうにか撮影出来そうだと思い下館駅方面に向かうと途中でキクイモ(多分?)が群生している所を発見通過予定時間まで5分も無い為ここで撮影をすることに三脚をセットして調整する時間もなさそうなので取り敢えず脚立を準備...
姨捨駅周辺で撮影した ワイドビューしなの 383系
- 2015/08/27
- 21:59

姨捨に行った時に駅周辺で撮影した383系です1枚目は展望台からの撮影 バックの山並みとS字の線路がとても綺麗です2枚目は棚田が画面に入る様に構図を調整してみました3枚目は姨捨を駆け上がって来るところを撮影4枚目は姨捨名物?のスイッチバックを駆け抜ける所です今は姨捨を通過する車両はスイッチバックをせずに駆け抜けて行きます...
夏の終わりに 向日葵とカワセミ 花カワセミ
- 2015/08/26
- 21:27

最近やっと涼しくなって来ましたねほんの数週間前のあの暑さがまるで嘘の様です涼しくなると あの暑さが恋しく涼しくなって行くのが寂しく感じますって事で? 過ぎ行く夏を惜しみつつ夏らしい写真をアップ昨年撮影した写真ですが向日葵に止まるカワセミ君です今年の夏は暑すぎたのか あんまりカワセミの飛来が多くなく向日葵には停まってくれませんでした...
水鏡と緑の絨毯の上を走る C12型蒸気機関車 真岡鐵道
- 2015/08/25
- 21:22

北斗星のラストランを撮影後 早々と撤収して真岡鐵道まで足を延ばしてみました勿論狙いは蒸気機関車の撮影です何処で撮影するか決めてもいなかったのですが何処かで向日葵でも咲いていればコラボでもとあまり考えずに車を走らせました途中の道で田んぼに水をはっている所を発見! 向日葵は諦めてここで撮影する事にしましたたまに小雨が降る天気で空はドンよりネズミ色夏らしさは全くない空でしたが 風がないのが幸いして水面の...
善光寺平を眼下に ワイドビューしなの 383系
- 2015/08/24
- 22:18

この夏ムーンライト信州で一人旅をして訪れたのが、日本三大車窓と言われる姨捨ですここは以前も訪れた事はありましたが もう二年近く前になりますその時は見る時間がなかった棚田を見ようと再来訪となります棚田に行く前に駅周辺で何本か列車を撮影しましたまずは篠ノ井線の顔として活躍している383系の写真を紹介振り子電車で有名の381系に置き換わりとして登場381系が自然振り子式だったのに対しこちらは同じ振り子式...
最後のブルートレイン 寝台特急北斗星 ラストラン
- 2015/08/23
- 22:44

本日23日 最後のブルートレイン 寝台特急「北斗星」がラストランとなりました2015年3月13日で定期運行を終了し 本日までは臨時列車として運行していましたが本日をもって昭和33年から運行を始めたブルートレインの幕が降ろされました最後の雄姿を何処で撮影するか 悩みましたが都内では何処も激パの予想埼玉でもテレビで放送された様にヒガハスは激パが予想されるし(200人位居たとか)ワシクリも当然 激パにな...
今月30日で「梅小路蒸気機関車館」は閉館される事に
- 2015/08/23
- 00:02

清水寺を参拝した後 もっと時間に余裕があるかと思ってましたが思いのほか時間が掛かってしまい姫路に向かう新幹線の時間が迫ってきてしまいました京都駅に辿り着いたのは予約した新幹線の出発時間の一時間前折角京都に来ているので今月30日に閉館してしまう「梅小路蒸気機関車館」へは行ってみたいと家族と別行動で急いで行って来ました(笑)ここは来年の春には「京都鉄道博物館」に生まれ変わりますが埼玉の「てっぱく」 名...
夏の家族運用 二年坂(二寧坂)の後は清水寺へ
- 2015/08/22
- 16:06

二年坂(二寧坂)を通って清水寺へ清水寺を参拝するのは4年ぶりとなります平成20年から続いている工事はまだ続いており3枚目の写真では本来ならここから見ると三重塔が見れるはずでしたが手前の轟門の工事の覆いで見えなくなってましたちなみの次の写真は4年前に撮った写真ですこの時は奥の朝倉堂を工事しておりましたここ 清水寺でも御朱印をいただいて参りましたまたこの時期は1日のお参りで千日分のご利益があるといわれ...
夏の家族運用 八坂神社の後は ねねの道・一念坂・二年坂(二寧坂)へ
- 2015/08/21
- 20:29

八坂神社から清水寺へは ねねの道・一念坂・二年坂(二寧坂)と言われる小怪を通って行きました 平安神宮からあえてバスで清水寺の近くまで行かずに八坂神社で降りて歩いたのは京都らしいこの小怪を歩きたかったからです2枚目の写真はねねの道の脇道をのぞいた時に舞妓さんの格好をした観光客の方と外国からいらした観光客の方でしょうか?すれ違いがとても良い感じでしたので自然にシャッターを押してました(笑)4枚目の写真...
夏の家族運用 平安神宮の後は八坂神社へ
- 2015/08/20
- 00:04

平安神宮神苑内にある茶屋で冷たいお茶を飲んで一息入れて次に行ったのは八坂神社最初は今回の見学ルートでは平安神宮から清水寺へ行く予定だったのですが予定には入って無かった一念坂・二年坂(二寧坂)を歩いて行こうって事で八坂神社経由となりました(笑)こちらでも御朱印を頂いて参りました...
ドクターイエロー 上りのぞみ検測 ケイトウの花と共に
- 2015/08/19
- 19:54

本日はドクターイエローの上りのぞみ検測が実施されました何処で撮影するか悩みましたが仕事が終わってからなので行動範囲はおのずと限られてきてしまいますので田んぼの中で撮影としました田んぼに行ってみると線路際にケイトウの花が綺麗に咲いていたのでこれを絵の中に入れて撮影することにしかし流石にこの時期では露出がかなり厳しい状況ですもう関東ではドクターイエローの上り検測の撮影は終わりでしょうか後は流し撮りでシ...