櫻木神社 正月(一月)限定 黄金色の御朱印 千葉県野田市
- 2016/01/31
- 20:35

本日は千葉県野田市にある櫻木神社に行って来ましたお目当ては本日までの限定で黄金色の和紙書かれた御朱印をいただけるからですそれがこちらになります御朱印は2種類あります右側は良く見る御朱印と同じですが押されている印が2パターンありますそして左側は書家陽月(大倉真澄)の書で「さ・る」の文字を猿の顔になぞらえて描かれています勿論 普通の御朱印もいただけますまたこちらの絵馬は神社の名にちなんで可愛らしい桜の...
E259系が横浜線を走る 「ハマ線レールフェスタ」
- 2016/01/31
- 00:03

1月30日はEast i-Eによる検測が実施されるとの事でしたので横浜線に撮影に行って来ました八王子往きの下りを撮影後、一緒に撮影していた方からE259系が下って来るとの事East i-Eの上りは違う場所で撮影予定でしたが30分程で下って来るのでこのまま待つ事にしました小机駅で開催された 「ハマ線レールフェスタ」に合わせて展示されて車両の回送の様です他の方のブログ等を見ると小机駅ではEast i-Eと...
JRからのお客様 特急きぬがわ 253系1000番台
- 2016/01/30
- 00:04

東武線で撮影中に253系1000番台がやってきましたこの車両は鬼怒川温泉から新宿までを結んでいる列車です昔に成田エクスプレスで使用していた車両になります日光・鬼怒川方面は昔 国鉄と東武鉄道でお客さんの争奪戦を繰り広げてたのが今は相互乗り入れになるなんて思ってもみませんでした...
なごみを待ってる時に来た 桃太郎&金太郎
- 2016/01/29
- 00:08

なごみを撮影するのにJR線に戻って来てカメラのセッティングを色々してる時に通過した貨物列車まず先に来たのは桃太郎ことEF210 その後に来たのが金太郎ことEH500自分の地元では中々見る事のないEH500を撮影する事が出来ました...
スカイツリートレイン 東武鉄道 展望列車634型
- 2016/01/28
- 00:05

なごみでなごむ E655系なごみ「なすしお玉手箱号」 回送を撮影後最初の向かった撮影先でのワンショット最初何本か車両を撮影した後スカイツリートレインが通過するのでそのままこの場所で待つ事に望遠で切り取るとこんな感じですが広角で撮影するとこんな感じになりますなかなか良いロケーションですロング編成のカシオペアの様な車両が通ったら良い感じの写真になりますね...
青空の大山と相模線205系500番台
- 2016/01/27
- 00:11
日光詣スペーシア 東武鉄道100系
- 2016/01/26
- 00:04

E655系なごみ「なすしお玉手箱号」を撮影の後、東武日光線を撮影しに移動ちょうど日光詣スペーシアが下って行きました最初は違和感のあったカラーリングもだいぶ慣れてきました(笑)遠くに見える山並みが雪化粧をして綺麗だったので山が入る様にアングルを調整肉眼ではかろうじて見えたのですが写真ではうまく写す事は出来ませんでしたこの日初めて日光詣カラーが2編成に増えてた事を知りました(笑)この後、何本か撮影して E6...
なごみでなごむ E655系なごみ「なすしお玉手箱号」 回送
- 2016/01/25
- 00:03

E655系で運用した那須塩原往きの「なすしお玉手箱号」を撮影後東武線に移動して2時間位撮影して(後日アップ予定)またJRに戻って来て今度は那須塩原からの尾久へ帰る回送も撮影上りは先月カシオペアを撮影したところから撮影カシオペアの時と違って変な影は入らないで撮影出来ましたが、もう少し陽が欲しかったですねちなみに「なごみでなごむ」のコピーは自分が考えたのじゃなく今回のツアーを企画した「なすてつ」さんの...
なごみでなごむ E655系なごみ「なすしお玉手箱号」
- 2016/01/24
- 00:09

今日は雪が降るかもしれないとの話でしたが どうやら回避しそうだったのでE655系なごみを撮影しに行って来ましたこの臨時列車は那須塩原市制10周年記念企画として、「ハイグレード車両『なごみ』で訪ねる『なすしお玉手箱号』那須塩原の旅」として運行されたものですなごみを撮影したのは一昨年の12月に撮影した 東京駅開業100周年記念ツアー 回送 以来となります那須塩原には11:35頃に着いて那須塩原周辺を観光・...
北九州高速鉄道小倉線 北九州モノレール
- 2016/01/23
- 00:04

九州に行った時に小倉駅でモノレールも撮影してましたのでだいぶ遅くなりましたが写真を紹介モノレールは小倉駅のビルから飛び出す様に出ていますこちらは夜の撮影夜でシャッタースピードもかせげずどうせブレるならとあえてブラして撮影してみました(笑)...
厚木にある日本で3位の急坂 ここもあったベタ踏み坂?
- 2016/01/22
- 00:04

今日はチョット ジャンルが違いますが厚木市にある日本では3位にランキングされてる坂道です標識の通り27%の傾斜があります角度にすると15.5度くらいになります自分は車で昇り降りしましたが ベタ踏み坂でした(笑)ここを自転車で登る強者もいる様です雪が降ったら通行止めですね って言うより誰も近寄らないでしょうね(笑)...
梅の花と小田急ロマンスカー 7000系 LSE
- 2016/01/21
- 00:04

クヤ31系テクノインスペクターを撮影した日にそのまま他の車両も撮影しましたので紹介1枚目はテクノインスペクターの時と同じく7000系LSEにピントを合わせて梅の花をボカして撮影2枚目は逆に梅にピントを合わせて撮影してみました梅の枝は縦方向に伸び、花を付けるので縦構図にしてみました...
足利イルミネーションやまどり 485系改「リゾートやまどり」
- 2016/01/20
- 00:07

18切符消化遠征で上毛電鉄を撮影している時にリゾートやまどりによる大宮~富田間を走る「足利イルミネーションやまどり」が通過する時間だったので撮影しようと両毛線沿いに移動良いロケーションの場所は見つかりませんでしたが鉄橋で撮影をする事にしましたチョット トラス部が目障りで肝心の「やまどり」は見えずらいですが夕日に照らされたトラス橋が良い感じに撮影出来ました(笑)ちなみにこの列車はあしかがフラワーパー...
瑠璃色に輝くルリビタキを撮影 その2
- 2016/01/19
- 00:13

日曜日にルリビタキを撮影した残り分を紹介3枚目はしばらくルリビタキ君とにらめっこ状態でした(笑)一時間ほど撮影して帰る途中撮影していて場所とはチョット離れた場所のいきなり目の前の現れたルリビタキお見送りでしょうか?(笑)リサイズしてますが 是非、写真をクリックしていただき大きな画面で見てみてください...
18切符消化遠征 上毛電鉄を撮影
- 2016/01/18
- 00:05

18切符消化遠征で両毛線を撮影ともう一つの目的が上毛電鉄の撮影です関東圏に住んでいて今までに一度も撮影した事が無かったです両毛線で桐生駅まで出てそこから5分ほど歩いた所に西桐生駅があります西桐生駅は関東駅百選にも選ばれてる駅舎です使用している車両は昔京王線で活躍していた3000系を使用しています実はこの車両は静岡県で以前紹介した 岳南電車←ここをクリックでも使われています それがこの車両ですあと ...