Y157団臨 485系 多摩川橋梁で上りを撮影
- 2016/05/31
- 00:02

485系 「横浜セントラルタウンフェスティバル Y157記念列車の旅」八王子までの下りを撮影後鉄橋を潜って反対側へ移動 (土手を降りる時はコケない様に慎重に(笑)下りの撮影時には一人でマッタリと撮影してたとのはうって変わってこちら側は大盛況 最終的には60~70人くらいはいたでしょうか?通過時にE351系スーパーあずさが下って行きましたがギリ裏被りしないで撮影出来ました対岸の日野での順光側では完全に被っ...
485系 Y157団臨 多摩川橋梁
- 2016/05/30
- 00:03

日曜日は土曜日に撮影に行けなかった485系による「横浜セントラルタウンフェスティバル Y157記念列車の旅」の撮影に行って来ました何処で撮影しようかと考えましたが 引退まじかの車両でもありこれが関東に来るのは最後になるだろうから何処へ行っても激パだろうし狭い場所で撮影するよりキャパの多い処にした方が無難だろうと多摩川橋梁を選択ケツ打ちになりますが顔に光が回る立川側から撮影しました通過時間が近づいても撮影者...
沈む夕日と新幹線N700系
- 2016/05/29
- 00:02

土曜日は引退まじかの485系による「横浜セントラルタウンフェスティバルY157記念列車の旅」を撮影に行きたかったのですが休日出勤の為本日は撮影に行く事が出来ませんでした(泣)会社の帰りに太陽の位置が良さそうだったので新幹線を撮影しに寄り道をしてみました最初雲が厚く夕日は無理かと思いましたが山に落ちる寸前に夕日が顔を出してくれてました新幹線が通過するかヒヤヒヤしましたが夕日は予想通り良い位置で落ちて...
カワセミと仙人の杖
- 2016/05/28
- 00:02

チョット前に撮影したものですが本日アップ獲物をゲットして止まり木に戻って来たシーンですフォーサーズのカメラにサンヨン(300㎜/f4)に1.5倍テレコンをかましてますがチョット遠かったのでトリミングしてますがそこそこの写りです カメラ本体の形は小さいけれど小さな巨人って感じですねいまだに鎖骨はコキコキ言ってますのでしばらくはミラーレスとのお付き合いが続きそうです(笑)...
ゼニアオイと相模鉄道
- 2016/05/27
- 00:03

相模鉄道と花のコラボ第三弾ゼニアオイ(銭葵)が咲いていましたので相模鉄道と併せてみましたこの界隈は色々な処に色々な花が咲いていて撮影を楽しまさせてくれます2枚目は花にピントを3枚目は列車にピントを合わせ見ましたここでは花に合わせた方がいい感じですね...
オオキンケイギクと相模鉄道
- 2016/05/26
- 00:03

薔薇の花に続いて今度はキバナコスモスオオキンケイギクとのコラボ写真です道路際にキバナコスモスオオキンケイギクが咲いていたのでガードレールに張り付きながら無理やり一緒に写してみました-訂正-ブログを見ていただいた方からキバナコスモスではなくオオキンケイギクとのフォローいただきました調べてみるとどうやらキバナコスモスではない様ですね(笑)フォローありがとうございました...
薔薇の花と相模鉄道 その2
- 2016/05/25
- 00:02

昨日に薔薇と相鉄線に引き続き本日も薔薇とのコラボ写真です場所は同じですが角度を振ってみましたこちらはチョット小ぶりな花が多かったです風が強くてちょくちょく花がひっくり返ってしまって列車通過時に風が吹くと花が見なくなってしまって撮影出来なくなることがしばしばありました...
薔薇の花と相模鉄道
- 2016/05/24
- 00:05

日曜日は行きたい劇団の講演がありましたが数日前にネットで見るとすでに満席になっていた為残念ながら行く事が出来なかったので近場で撮影をする事にしました鉄の性でしょうか?土曜日に横浜に行くのに乗った相鉄の車窓から撮影場所を物色(笑)沿線に薔薇が咲いているところを見つけたので日曜日に行ってみました行ってみるとチョット撮影には厳しい場所に咲いていましたが撮影はどうにか出来そうでしたので撮影してみました日曜...
ドクターイエロー通過前に撮影した沈む夕日とN700系新幹線
- 2016/05/23
- 00:02

21日にドクターイエローを通過前に沈む夕日と新幹線を併せて撮影しました厚い雲の切れた場所から真っ赤な沈む夕日が見えたので丹沢の山並みと撮影しようとしていたカメラを右に振って撮影しましたN700系の車体も夕日に照らされてほんのり赤くなって良い雰囲気に撮影出来ましたドクターイエローもこんな感じで撮影出来るか期待したのですが夕日の落ちるスピードは思いのほか速くこの3分後に通過するドクターイエローの前には...
メープル香るマウントバーム 「ねんりん家」
- 2016/05/22
- 16:39

本日 紹介するのは 「ねんりん家」のメープル香るマウントバームです夏季限定の商品らしいです箱から出した瞬間から部屋中にメープルシロップの匂いが漂いました(笑)3っに切り分けると更にメープルシロップの匂いが香りたちました廻りはパリッと中はしっとりとても美味しいバームクーヘンでした実はこのバームクーヘンは頂き物なんです昨日、以前勤務していた会社の同期で入社したメンバー数人と横浜でランチブッフェで食事会...
ドクターイエロー 夕暮れの街を東京へ向けて疾走
- 2016/05/21
- 22:10

本日はドクターイエローが2本走行しましたが下りは用事があったため撮影は出来ませんでしたが上りだけ撮影して来ましたこの時期になるとやっと関東でも上りの撮影も出来る様になりますここを撮影場所に選んだのは上手くいけば夕焼けの中で富士山と撮影出来るかなって思ったのですが富士山は見えず、夕焼けもイマイチでした...
新緑の御殿場線 313系
- 2016/05/19
- 20:55

御殿場線で小田急ロマンスカーMSEを撮影してる時に勿論313系も撮影してますので紹介MSEとは微妙に画角を変えていますってよりMSEを撮る為に画角を調整してたってってことなんですけどね(笑)...
ぶらり高尾散策号 651系(旧スーパーひたち)
- 2016/05/18
- 21:20

土曜日の撮影分ですE651系による「ぶらり鎌倉散策号」が日立~高尾間で運行されましたE651系はかつて常磐線で「スーパーひたち」として走っていた車両です車体色が白色を基調としたところから登場時には「タキシードボディのすごいヤツ」というキャッチコピーで人気をはくしました自分も数年間だけ仙台に住んでた時期があったのですが関東に帰って来る時 新幹線を使わず新幹線の倍以上かかるスーパーひたちで帰ってきたり...
新緑萌える御殿場線 小田急ロマンスカー MSE
- 2016/05/17
- 21:30

あさぎり3号・4号を撮影した後、昼食を取りに行ってまた富士山の様子を見に行きましたが相変わらず富士山は雲の中でしたのでまた御殿場線を上ってみましたバックの山の緑がとても綺麗だったので下りあさぎり11号が鉄橋を渡るところを撮影その後場所を移動して上りあさぎり12号を撮影田んぼもいい具合に苗が植えられていて御殿場線らしさが出る良いロケーションです...
189系 国鉄色M51編成「富士芝桜」 あずさ色M50編成「快速富士山」
- 2016/05/16
- 22:09

土曜日に撮影した189系の2編成ですまずはM51編成による「富士芝桜号」です新宿~河口湖まで運行次に来たのは毎度おなじみM50編成による「快速富士山号」 こちらも新宿~河口湖まで運行またこの日は257系500番台(幕張車)で「山梨富士号」も千葉・新宿~河口湖まで走ってますのでゴールデンウィークの前後は一日に同じ区間を3種類の臨時列車が走りました...