fc2ブログ

記事一覧

快速「旧型客車八ヶ岳号」 DD16+旧型客車3両 小海線 その2

天狗岩で撮影後 快速「旧型客車八ヶ岳号」 は小海駅で30分チョット停車しているのでその時間を使って先回りして次の撮影地に移動しましたこの撮影地にも多くの人が待ち構えてました初めて訪れた撮影地でしたが多くの方が橋の手前で撮影している様でしたが自分は堤とバックの山を入れたくて橋を越えた所から撮影もう一台のカメラでは広角にして編成全体が入る様に撮影しましたヘッドマークは見えませんが編成の美しさが判る絵に...

続きを読む

快速「旧型客車八ヶ岳号」 DD16+旧型客車3両 小海線

本日は小海線に撮影に行ってまいりましたお目当ては写真でアップしたDD16+旧型客車3両で運用された快速「旧型客車八ヶ岳号」の撮影です小海線に撮影に来たのはDD16+トロッコ列車2両で運用された「風っこ八ヶ岳高原」 を撮影に来た昨年9月以来になります撮影場所の選んだのは小海線では小淵沢大カーブにつぐ有名撮影地です天狗岩と言われている切り立った断崖がバックに入る撮影地ですもう一台にカメラは少し離れた場所にセッティ...

続きを読む

赤電と青電 遠州鉄道

天竜浜名湖鉄道を撮影する為に新浜松から遠州鉄道で移動しました今回は時間が無かったので遠州鉄道は駅撮りのみです新浜松駅に行くと30形モハ51-クハ61編成が停車してました駅で待っていると青い電車がやって来ました赤電って親しまれてる遠州鉄道でなぜ青?後で調べたら 浜松市東区にある自動車部品メーカーのユタカ技研さんの創立30周年を記念して赤電をフルラッピングした車両が登場したようです。往きと帰りも電車の中からす...

続きを読む

ワシクリを行くEF65

East i-Eを待っている時にEF65が単機で上って行くようだったので単機だと前後の間が抜けてしまいそうだったのでカメラを縦構図にして撮影してみました...

続きを読む

チョコレートケーキ 赤坂トップス

チョコレートケーキって言えば赤坂トップスのチョコレートケーキがやっぱり絶品ですねくるみの入ったクリームを絶妙な柔らかさのスポンジでサンド甘すぎない深みのあるチョコレートクリームでコーティングせれていますって もう説明不要な定番ケーキですね(笑)...

続きを読む

天竜川橋梁を渡る 天竜浜名湖鉄道 TH2100形 その2

橋梁の手前で撮影した後 一時間後に来る列車を撮影する為に場所を移動鉄道と並行して作られている橋を渡って川に降りてみました橋梁の下に美しい岩がありましたので列車と一緒に撮影橋を渡っている時に見た場所も魅力的でしたので下り通過後10分くらいで上って来るやつは橋の歩道から撮影する事にしました上から見ると益々岩の美しさが引き立つ感じです...

続きを読む

SIGMA DP2 Merrill 

最近、新たに撮影機材が増えました今更なのかもしれませんが SIGMA DP2 Merrillを中古で購入しましたご存知の方はこのカメラがどんなしろものかわかると思いますがかなりのじゃじゃ馬である事は広く知られた事実ですなんといってもこのカメラの特徴はFoveon X3 イメージセンサーを搭載している事につきますセンサーサイズはAPS-Cの1,600万画素×3で4,600万画素相当とメーカーではいっておりますセンサーサイ...

続きを読む

天竜川橋梁を渡る 天竜浜名湖鉄道 TH2100形

新幹線なるほど発見デーの後天竜浜名湖鉄道の撮影をして帰って来ました殆どこの路線の知識は無い為 有名な撮影場所一か所に絞って何カットか撮影...

続きを読む

新幹線なるほど発見デー ドクターイエロー JR東海浜松工場

7月23・24日で実施された 新幹線なるほど発見デーには車体上げ・載せ作業の実演の他にドクターイエローも展示されるのでとても人気のあるイベントです写真ではあまり人がいない様に見えますがドクターイエローの前で撮影してもらう為に暑い中長蛇の列が出来ていました自分は撮影の人が変わる瞬間の画面内から人が消えた時に撮影しました...

続きを読む

East i-E (E491系) 宇都宮線(ワシクリ)を走る 

本日24日はEast i-E (E491系)が国府津から仙台まで走りました埼玉に用事があった為、折角なので時間を調整して撮影してまいりました撮影場所は宇都宮線では超がつくほどの有名撮影地 通称ワシクリで撮影選んだこの場所では通過時間には光の周りが撮影には向いてませんでしたが育って来た稲と撮影したかったので強行撮影(笑)1枚目は青空では無かったのですが空を大きく入れて撮影2枚目はメインの稲を大きく入れて撮影して...

続きを読む

新幹線なるほど発見デー JR東海浜松工場

本日は青春18切符を使って浜松まで行って来ましたひたすら各駅停車で片道4時間の道のりでした(疲れた・・・)写真の通り浜松駅近くにあるJR東海の浜松工場に行って来ました目当ては車体上げ・載せ作業の実演です浜松工場のリニューアル工事が実施されるらしく今後は車両検査方法の変更されてもうリフトアップはやらなくなるそうなので駆け込みで見学に行って来ました(笑)写真で見てもらうとわかると思いますがもの凄い人出...

続きを読む

リゾートエクスプレス「ゆう」 485系和式電車 7月2・3日

チョット前の写真になりますがリゾートエクスプレス「ゆう」を撮影した写真を紹介7月2日3日に高萩から石和温泉まで団体臨時列車で運用されましたまずは、2日に撮影した写真ですいろどり(彩)でも撮影した紫陽花を前ボケでいれて撮影した場所でゆうも撮影していました次の2枚は3日の日に撮影した分です逆光となる為天気があまり良すぎると撮影には向かない場所となってしまいますこの リゾートエクスプレス「ゆう」は最近、...

続きを読む

快速富士山 ムーライト信州回送 189系M50編成、N102編成 189系祭り

本日も16日撮影分から新宿から河口湖まで運用している189系M50編成のホリデー快速富士山の下りを撮影そしてなかなか撮影機会のない189系N102編成車体色が沿線の緑と同化してあんまり目立たなくなっちゃましたねちなみに今年の夏 ムーンライト信州+18切符で長野に向かいます(笑)ここでの撮影の時に自分はインカーブからの撮影でしたがアウトカーブ側からかいじ186号を狙っている方の中で撮影の邪魔になると...

続きを読む

木槿(ムクゲ)と小田急ロマンスカー LSE&VSE&MSE その2

木槿とロマンスカーの撮影で新宿方向に向かってレンズを向けて撮影こちらの方向に向かって撮影するには手前が畑なので道路から望遠を使って抜いてみましたこの撮影も今回入手した50-500のレンズですクリックした写真を見ていただくとわかるかと思いますが200KBにサイズダウンしてますが高倍率で暗いレンズの割には結構使えるようですただ レンズ単体で2kgある為、車での移動以外は持ち出す気にはならないですね(笑)...

続きを読む

あずさ71号 回送 189系M52編成 189系祭り

16日の189系祭りの写真ですこの日は朝は7時半頃通過した189系グレードアップあずさ色のM52編成による新宿から松本まで運用されたあずさ71号の撮影から始まりその189系M52編成が回送で帰って来る13時半まで6時間ズーっとこの場所で買い込んできた朝ごはんと昼ごはんを食べてながら189系を定点観測しておりました(笑)...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム