信濃路を行くL特急「ワイドビューしなの」 383系
- 2016/08/31
- 21:10

今年の夏にムーンライト信州で一人旅に出た時に撮影したL特急しなのを紹介関東にいると撮影する事が出来ない383系ですただ今回は天気が良かったのと午前中の撮影だったのでどうしてもパノラマ客席の非貫通タイプの先頭車のみの撮影となってしまいました次回は貫通タイプの先頭車をメインに撮影したいと思ってますって次回はいつ行けるかな?...
牛に引かれて善光寺参り
- 2016/08/30
- 22:14

今年の夏18切符で長野行った一番の目的は善光寺参りに行く事でした牛に引かれて善光寺参りでは無くムーンライトに乗って でしたけど(笑)前回 善光寺さんにお参りしたのは何年前になるかって事さえわからないほど前ですやっぱり善光寺さんは何となく他のお寺さんと違う雰囲気が感じられます折角ですので善光寺さんでも御朱印をいただいて参りました何箇所かお参りして御朱印をいただく予定でしたので善光寺オリジナルの御朱印...
ドクターイエロー 陽の落ちた中を流し撮り
- 2016/08/29
- 22:54

ドクターイエローの上り検測を撮影台風の接近もあり通過時刻はかなり暗くなってしまいました今日は平日って事で会社でしたのでお手軽にオリンパスだけ持って行きましたがカメラ固定では暗すぎてまったく撮影出来そうになかったので流し撮りをするしかない状況でしたただ困った事に自分のオリンパスはPEN-Liteですのとても流し撮りするようなボディーではないのですしっかり構える事が出来ず、上手く写せるかとても心配でし...
ドクターイエロー 首が垂れ始めた稲
- 2016/08/29
- 00:05

日曜日は朝に馬入橋で東京メトロ13000系の甲種輸送撮影の後ドクターイエローの検測が実施されるので撮影して参りました甲種輸送撮影の後 多少時間があったので何箇所か撮影場所を回ったのですが天気がイマイチだった事もあり車体ドアップで抜こうかと思いましたが田んぼに行ってみると稲が実り初め首を垂れ初めてたので今の時期らしい絵を撮影する事にしました最初は全編成を入れようとセッティングしてたのですがサイドショ...
東京メトロ日比谷線新型車両 13000系甲種輸送 EF65
- 2016/08/28
- 14:34

今日は東京メトロ日比谷線で新規導入される13000系が昨日大阪の近畿車輌から輸送されて来て今朝、東海道貨物線を走るとの事だったので馬入橋まで撮影に行って来ました通過時間が近づき撮影をスタンバイ ふとっ平塚駅の方向を見るとヘッドランプが4っ見える時間的に平塚9:57発普通電車と被るのは予想出来たのですが完全な裏被りのまま鉄橋を渡って来ました多少普通電車の方が早いので抜けてくれるかと思いましたが願いかな...
マリンエクスプレス踊り子号 E259系
- 2016/08/27
- 19:36

ドクターイエロー通過後の数分後E259系によるマリンエクスプレス踊り子号が下って行きました平日だったので普段通過する時刻より遅めの通過となりました車体の赤い帯が青い海にとても映える良い天気もと撮影する事が出来ました...
多賀大社 2016年夏家族運用
- 2016/08/26
- 22:36

彦根城の見学の後すぐ近く(8kmくらい)にある 古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社 多賀大社に行って参りましたここでもDP2で撮影してみましたこちらでも御朱印をいただいて参りました...
リゾートビューふるさと HB-E300 篠ノ井線にて
- 2016/08/25
- 23:33

長野から南小谷まで走りました「リゾートビューふるさと」を189系を撮影した場所で待ち構えて撮影この車両は動力をハイブリット構造として非電化区間を走る事が出来ますハイブリッドの方式はシリーズ式でプリウスに採用されている方式とは違ってディーゼルエンジンの動力は直接駆動に伝えずバッテリーに電気を蓄えてその電気でモーターを回す構造です走る時はモーターの力だけで動いていますこの列車の運用は途中の姨捨駅で17...
特急車両が篠ノ井線を快速として運用 E257系
- 2016/08/25
- 00:19

189系N102編成の回送を撮影した時撮影したE257系です中央本線の特急車両として有名なE257系が快速列車として走ってます特急料金を払わなくても特急列車に乗れるチョット贅沢な快速ですただ自分が次の日にこの時間の列車に乗った時には普通車両での運用でした変更理由がアナウンスがされていたのですが聞き取れませんでしたこちらは22日に「おはようライナー」で運用されたE257系です本来なら189系N102...
彦根城&玄宮園 2016年夏家族運用
- 2016/08/24
- 22:08

鉄道スクエアを見た後次は彦根市まで移動、彦根って言えば彦根城に行かなくては意味がないので?彦根城に行って来ました(笑)彦根城は現存する数少ないお城です 前日行った長浜城は お城の形はしてるけど建物の中にはエレベーターも空調設備もある立派なビルですこちらは当時のままなので天守に上がるのはとても急な階段があります階段って呼べるものでもない梯子の様な物なので短いスカートの女性はお気をつけください(笑)彦...
長浜鉄道スクエア 2016年夏家族運用
- 2016/08/24
- 00:10

竹生島へ行った後、長浜駅近くにある「長浜鉄道スクエア」に行って来ました旧長浜駅舎は現存する日本最古の鉄道駅舎だそうです旧駅舎の奥にはD51型蒸気機関車とED70型電気機関車が展示されてます建物が車体に対してギリギリなので写真を撮るには引きが出来ないし館内照明も撮影には厳しい条件ですねもう一棟建屋がありそちらは鉄道に関する資料や鉄道模型のジオラマがあり小さな子供も楽しめる空間がありますこの場所でD5...
ムーンライト信州で長野へ一人旅 189系 あさま色N102編成
- 2016/08/23
- 20:28

8月20日24時40分 八王子駅発の「ムーンライト信州」で長野に行って参りました上で紹介した写真は松本でムーンライト信州を降り篠ノ井線で長野に向かう途中で白馬から長野に回送されてくる189系あさま色N102編成を撮影しましたこの日は朝からもの凄く良い天気で駅からこの撮影場所まで歩くだけで汗だくになっちゃいました(笑)実際のムーンライト信州の運用中も紹介まずはこれから乗り込むムーンライト信州を八王子...
竹生島(竹生島神社・宝厳寺) 2016年夏家族運用
- 2016/08/22
- 22:40

夏の家族運用は2日目朝は船で竹生島へ渡りました泊まったホテルのすぐ前から船が出ているので簡単に行く事が出来ました島全体がパワースポットとして有名だそうです島内には竹生島神社と宝厳寺があり参拝して参りましたこちらに行くには島に上陸してから結構きつい階段を登って行かなくてはならないのがきつかったですかわらけ投げも出来る様でしたのでやってみました海に突き出た鳥居を投げた素焼きに盃が潜れれば願いが叶うそう...
長浜城(長浜城歴史博物館) 2016年夏家族運用
- 2016/08/21
- 17:21

家族運用で泊まったホテルの近くにお城が建っています豊臣秀吉が城主として過ごした長浜城は江戸時代前期に廃城された様ですが昭和58年に復元されたそうです内部はエレベーターもあり歴史博物館として公開されています最上階からは長浜の街を初め琵琶湖を一望できます...
早朝の田園地帯を米原へ 「しらさぎ」681系
- 2016/08/20
- 17:40

琵琶湖方面への旅行は家族運用でしたが鉄の性か朝6時前にはホテルを出て列車の撮影に出掛けて行きました(笑)事前にGoogle Mapで撮影出来そうな場所の目星を付けていました実際に行ってみると山をバックに撮影予定でしたがまともに逆光となる為撮影場所を探していると田んぼの中にある木に数羽の白鷺が羽を休めていて「しらさぎ」とのコラボも考えましたが構図的にイマイチだったのでケツ打ちになりますが逆光の影響を最小限にな...