fc2ブログ

記事一覧

彼岸花(曼珠沙華)と小田急ロマンスカー7000系LSE その3

鮮度が落ちる前に彼岸花と小田急ロマンスカー7000系LSEの写真を紹介雨の中だったので車のバックゲートの下で撮影しました道路より一段下がった所に咲いていたのでこの時は液晶が動くオリンパスのカメラが活躍してくれました...

続きを読む

宮内庁接待用の特製たばこ2号 E655系 お召列車

会社の先輩が部屋をリホームするので片付けていると昔、皇室の仕事をした時にいただいた煙草が出てきたと言うのでいただきました良く「恩賜の煙草」として天皇から下賜された紙巻きたばこには菊花紋章が描かれているのはみた事がありますがこちらは皇室からいただくタイプで宮内庁接待用の特製たばこ2号と言い横菊の絵柄が入っていますかなり前にいただいた言ってましたので紙にはシミが出来ています皇室繋がりで4年前に撮影した...

続きを読む

レッドアロークラッシック 西武10000系

旅するレストラン「 52席の至福」を撮影前に池袋へ向かって上っていったレッドアローですこのカラーリングは初代「レッドアロー」5000系のカラーリングを再現したレッドアロークラシックって言われる編成ですこのカラーリングが懐かしいって人は結構いるのではないでしょうか初代のレッドアローはもっといかつい顔ですけどねちなみに初代レッドアローは富山地方鉄道で第二の人生をおくっている車両もあります...

続きを読む

横浜で「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」を撮影

日曜日は横浜で用事があり「ありがとう485系ニューなのはな 長野への旅」の通過時間は横浜にいた為撮影は出来ませんでしたが 用事を早めに切り上げ折角なので京急を撮影してきました前回はイエローはたまたまの撮影だったけど 今回は運行ダイヤを調べて撮影に行きましたまずは「泉岳寺」行きの上りを撮影 そのまま撮影場所にとどまり約50分後に下って来る「三崎口」を撮影しましたここは有名な撮影場所だったみたいで私含めて...

続きを読む

189系を豊田S字カーブで撮影 M50編成、M52編成

土曜日は西武線に「西武 旅するレストラン 52席の至福」を撮影の前に久しぶりに豊田S字に行って189系を撮影して行きましたまずは189系 M50編成による「ホリデー快速 富士山」その後来た 山梨富士号はM52編成でやって来ましたチョットM51編成じゃなかったのは残念でした2枚目、4枚目の写真のアングルは6両編成ではイマイチですねここはスーパーあずさの様なロング編成向きのアングルですね...

続きを読む

「ありがとう485系ニューなのはな 長野への旅」 ラストラン

今日はタイトルの通り「ありがとう485系ニューなのはな 長野への旅」の臨時列車が運行されました自分は今日は用事があり撮影には行く事は出来なく最後の雄姿の撮影は叶いませんでしたなので過去にニューなのはなを撮影したものを紹介写真は5年前「お召列車」が中央本線を走る時 訓練で走っていた655系なごみとの奇跡とも言える2ショット写真ですこの時はニューなのはな狙いだったのですが、予期してなかったなごみが裏被り?...

続きを読む

西武 旅するレストラン 52席の至福 西武4000系改

今日は189系を豊田S字カーブで撮影後初めて 「52席の至福」を撮影に西武池袋線まで足を延ばしてみましたこの車両は西武の4000系を改造して定員を54名として車内にキッチンがありブランチコースは池袋・西武新宿から西武秩父へディナーコースは西武秩父から池袋・西武新宿へ車窓を見ながら本格的なコース料理を楽しめます4両編成の車体は車両毎に秩父の四季をモチーフにしたカーラーリングになってます今日は滅多に撮影に...

続きを読む

沿線に、幸せを運ぶ。KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN

京急の「しあわせの黄色い電車」と言われるKEIKYU YELLOW HAPPY TRAINを撮影たまたま用事で京急沿線に行った時にちょっと時間があったので京急を撮影しようと適当に写せそうな場所があったのでカメラを構えたらそこに現れたのはこの列車でした予想してなかったのでなんかいい気分になって用事を済ませる事が出来ました(笑)...

続きを読む

彼岸花(曼珠沙華)と小田急ロマンスカー7000系LSE その2

雨の日に撮影した彼岸花と小田急ロマンスカーLSEとのコラボ写真思いっ切り彼岸花に近づいて撮影してみました雨の雫がとても綺麗でした...

続きを読む

根津神社 千本鳥居のある神社 

湯島天神を御参りした後、隣駅にある根津神社にも行って来ました行った日の次の日から根津神社では例大祭が開催されるため境内のいたる所に的屋が店を出しており厳かな雰囲気とは行きませんでしたタイトルの通り根津神社の境内には乙女稲荷神社がありますそこへとつながる参道には京都の伏見稲荷大社のような鳥居が連なっていますただ伏見稲荷大社と違ってここの鳥居は背が低いんですよ自分はけっして背が高いわけではないのですが...

続きを読む

彼岸花(曼珠沙華)と小田急ロマンスカー7000系LSE

雨の中ですが小田急線を撮影した写真を紹介彼岸花を探して思いっ切りローアングルで花をメインして小田急ロマンスカー7000系LSEを撮影しました時より強い雨で傘を差しても背中はびっしょりになってしまいました今夜の関東は雨が激しそうですね...

続きを読む

湯島天満宮(湯島天神)

ドクターイエローを撮影の後湯島天神に行って来ました湯島天神は、学問の神様で知られる菅原道真公を祀る、関東三大天神の一つで他に亀戸天神社・谷保天満宮があります受験シーズン非常に賑わってますが普段も合格を願う学生や親御さんで非常に賑わってる様です神社って言うと周りは杜に囲まれた感じを想像しますがここは住宅街にあり廻りにはビルが立ち並んでます ビルを隠すのに結構気を使って撮影してますこちらでも御朱印をい...

続きを読む

キバナコスモスと小田急ロマンスカー7000系LSE

今日は朝から天気がイマイチだったけどこんな日は花を撮影するには丁度良い感じなので出掛けてまいりました小田急沿線に花を求めてフラフラとあっちこっち行ってみました花を見つけては傘を差しながら撮影となりました、時より強い雨が降り傘を差しても吹き込んで来て濡れる事ありましたが予想通り花は綺麗に撮影出来ました彼岸花も咲いてましたがまずはキバナコスモスから紹介小田急線と言えばLSEを撮影しないとって事で通過ま...

続きを読む

モンブラン3種類(栗、紅いも、かぼちゃ)  パティスリー・アヴリル(Avril)

今日は時より強く雨が降る中でしたが小田急線を撮影に行って来ましたその帰り道、平塚にあるパティスリー・アヴリル(Avril)に寄ってケーキを買って来ましたどれを買うか迷いましたがモンブランが美味しそうだったので今日は3種類のモンブランにしました手前左は紅いもモンブラン、手前右はかぼちゃモンブラン、奥にあるのは蒸し栗のモンブランです後1カ月以上ありますがすっかりハロウィンの装いになって来ましたね(笑)...

続きを読む

189系祭り 裏高尾で4色をコンプリート

本日は中央本線にてさながら祭りのごとく189系の臨時列車が走りましたまずはGUあずさ色のM52編成による「あずさ71号」この撮影場所に着いたのは通過5分前撮影でしたので当たり前ですがベストポジション付近にはたくさんの撮影者がいらっしゃいましたので自分は少しサイド気味から一人離れた場所で撮影中央本線は天気が良いと下りの撮影は光線が厳しいですが辛うじて撮影出来ました次にやって来たのはあずさ色のM50編成...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム