fc2ブログ

記事一覧

太子堂八幡神社 世田谷区 

北澤八幡神社の後は同じ世田谷区にある八幡神社で太子堂にある太子堂八幡神社にお詣りしてまいりました太子堂八幡神社近くの太子堂商店街は小説「うちのタマしりませんか?」の舞台となった場所ですそれにちなんでたまと一緒に写真の撮れるスポットもありましたこちらでも御朱印を頂いております左より端午の節句限定の鎧兜の御朱印真ん中はゴールデンウィーク中限定のタマと菖蒲の御朱印右は4月限定の桜の花をデザインした「サク...

続きを読む

北澤八幡神社 世田谷区

昨日は世田谷区に鎮座する 北澤八幡神社にお詣りに行って来ました下北沢駅から約1kmの距離にありますゴールデンウィーク中は「昭和祭」と言う事で色々なイベントが企画されている様でした境内の神楽殿ではこの日の14時から行われる日本舞踊 和の彩りの練習をしておりました本番も観たかったのですが他の用事もあり練習風景だけ楽しまさせて頂きました御朱印を頂いております御鎮座550年記念春の特別御朱印が頒布されており...

続きを読む

菜の花と青空,そして小田急ロマンスカーLSE

多分これが最後の菜の花と小田急ロマンスカーLSEの共演となるかと思いますLSEの通過時間近くにこの地に来ましたが空の青、雲の感じがとても良かったので構図を縦アングルにして空も入れてみました同じ場所で他のロマンスカーも撮影しましたが雲が段々増えて来てLSEの時の様な感じには撮影は出来ませんでしたLSE以外のロマンスカーは来年もチャンスがあるので来年またこの時期に訪れたいと思います...

続きを読む

ロマンスカーミュージアムが開業 2021年春

こちらの写真は2007年に開催された小田急ファミリー鉄道展の時に撮影した写真です左より今は走っていない3000形(SE) 3100形(NSE)そして今年内に引退する7000形(LSE)です何故この様な過去の写真を出したかというとタイトル通り2021年春に海老名駅に隣接してロマンスカーミュージアムがオープンするとアナウンスされました詳しくは小田急HP (←クリック) をご覧ください屋内とはいえこの様...

続きを読む

ツツジの花と小田急ロマンスカーLSE その2

チョット前の撮影分ですが沿線に咲いたツツジ花と小田急ロマンスカーLSEを花にピントを合わせて撮影してみました白、ピンク、赤紫のツツジがとても鮮やかでしたこちらはロマンスカーLSEにピントを合わせた分です最後の春を満喫するかの様にLSEが走り抜けます...

続きを読む

ゴールデンウィーク2日目はカワセミ撮影

今年に入り中央本線八トタ(豊田車両センター)所属の189系が相次いで引退を迎え昨日の189系M51編成のラストランを最後にすべての189系が八トタから無くなりE351系も3月に全編成がE353系に置き換わってしまい例年ならば189系祭りと言われんばかり臨時列車で189系が良く走ってました今年は何とも脱力感の高いゴールデンウィークとなってしまいましたっと言う訳ではないですが今朝は天気も良かったので久しぶりにカワセミの撮影に行...

続きを読む

189系M51編成 ラストラン 菜の花に見送られて

189系M51編成 ラストラン 団体臨時列車を撮影 とうとう本日で189系M51編成がラストランを迎えてしまいました豊田から長野までの帰らぬ旅に出掛けて行きましたので見送りに行って来ましたまだ世間はゴールデンウィークに突入していませんが、運よく自分の会社は本日から連休スタートでしたので撮影に行く事が出来ました唯一の旧国鉄特急色で運用していたM51編成は自分が非鉄時代に入る前から走っていたカラーリングでもあり自...

続きを読む

ツツジの花と小田急ロマンスカーLSE

富士山とのコラボではド定番の撮影地でツツジが咲いていましたのでLSEとコラボさせてみました天気がイマイチで空はネズミ色になってしまったには残念です...

続きを読む

ドクターイエロー 夕暮れの蒼

ドクターイエローの上り検測でしたので撮影に行って来ました大分 陽が伸びて来てますので闇鉄にならなくて撮影出来るようになりました来月はもしかしたら流さないでも撮影出来そうな感じです...

続きを読む

八重桜とTRAIN SUITE 四季島(トランスイート しきしま)

189系M52編成 ラストラン(ツアー)の撮影場所を探してロケハンしている時に見つけた八重桜ですこの木は189系の時とは違う八重桜となりますチョット時期を逃しだいぶ葉が出て来てしまってましたが暫らくの間ここで撮影してました紹介してるのはTRAIN SUITE 四季島です、この前の週から久しぶりの走り始めましたまずはオーソドックスに八重桜に突っ込んでいくシーン2台目のカメラでは八重桜にピントを合わせて撮影露出は少しハイキ―...

続きを読む

青空を泳ぐ鯉と共に 新桂川橋梁

189系M52編成 ラストラン(ツアー)の撮影場所をどうするかロケハンしている時に候補に挙がった鯉のぼりとのコラボでの撮影ポイント189系通過の日曜日もこの様な青空が予想出来たのでここも良いかな?って思いましたが問題は通過のタイミングで思うような風が吹いてくれるかって事です鯉のぼりは風が吹いてなびいてなんぼって思ってますから他の列車なら何本か撮影するチャンスはあるのでどうにかなりますが189系は一発勝負なので...

続きを読む

189系M52編成 ラストラン(ツアー)復路

夏の様な日差しの中撮影した189系M52編成 ラストラン(ツアー)の甲府からの復路は架線が多くゴチャゴチャしていますが撮影者もほとんど来なくノンビリ撮影出来るので自分は結構好きなこの山間の撮影地を選択しました期待通りに山は綺麗な新緑に萌えていましたもう一台のカメラではヤマツツジを手前に入れてみました露出的にはチョット厳しい時間帯でしたので絞り開放に近い設定のため花の形は良く解りませんが手入れされた庭木の...

続きを読む

189系M52編成 ラストラン(ツアー)新桂川橋梁

189系M52編成のラストランのツアーが本日ありましたので撮影に行って来ました何処で撮影しようかと思いましたが前回189系M50編成のラストランの時の様にオリジナルヘッドマークの掲示はないだろうと思いヘッドマークを狙ったアングルにこだわる事はしなくても良さそうだし日曜日は天気も快晴の予報だったので正面だと逆光になりそうでしたのでサイド側から狙う事にして昨日、ロケハンがてら中央本線を撮影して本日の撮...

続きを読む

八重桜と小田急ロマンスカー(LSE・EXE・VSE・GSE・MSE)その2

八重桜にピントを合わせた写真を紹介しましたがもう一台のカメラでは車両にピントを合わせて撮影しましたMSEの小田原側はスラント形状の非貫通先頭車ですやっぱりこっち側の方がカッコイイですね...

続きを読む

八重桜と小田急ロマンスカー(LSE・EXE・VSE・GSE・MSE)

染井吉野が終わると待ってましたとばかりに八重桜が咲き始めます儚い染井吉野も魅力的な花ですがピンク鮮やかな八重桜もとても魅力的ですまずはLSEの紹介 今年で八重桜との共演も最後となりそうですEXE兄弟どうもこの2編成は取り敢えず撮っておきましたって感じになってしまいますこちらはフラッグシップのVSEです 小田急線伝統の連接台車で独特の走行音で鉄橋を駆け抜けます初めての春を迎えたGSEサイドビューをVSEと...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム