fc2ブログ

記事一覧

デト11・12形電車 資材運搬用の事業用電動無蓋貨車

京急の資材運搬用の事業用電動無蓋貨車 デト11・12形電車を撮影この日はこれを狙ってたわけでなくたまたま通過して行ったところを撮影しましたこの撮影地では一両しか入らないので2分割で紹介となります...

続きを読む

近づく秋を感じて 小海線キハ110系

蕎麦の花と中央線を撮影した後 小淵沢まで移動し小海線まで行って来ましたいつもは車なのでかんじなかったけど歩きだと大カーブまでって結構距離があります(汗)時間的には逆光となり光線は良くないですが稲の絨毯がとても綺麗でした上って行った列車の下って行く所をアウトカーブから撮影綺麗な青空と程よい雲が秋らしい画となりました...

続きを読む

嵐山 京都家族運用

今年の京都家族運用の最後の見学地は嵐山でしたまずは嵐山と言えば 渡月橋ですね数年前に来た時は大雨で凄い事になってましたが今年は河の流れは穏やかでした竹林の小径にも行って来ました前に来た時より竹がそんなに生い茂ってないような?もっと竹のトンネルの様だった気がしてますが・・・人力車が走ってましたので竹と一緒に撮影してみました人力車は雰囲気の良い所を走れるようです...

続きを読む

久しぶりに見た 「タマムシ」

松尾大社で昼食を取った後 嵐山に向かう為にまた駅へ向かいましたホームで電車を待っている時にふっと見つけた タマムシ子供の頃はたまに見る事がありましたがここ数十年見たことはありませんでしたここから先は 虫の写真が出てますので虫の嫌いな方はご遠慮くださいいかかがでしょうか?こんな綺麗な昆虫って他になかなかいないですよね...

続きを読む

ブルーオニオン サンドイッチの美味しい珈琲ショップ

桂離宮を散策の後は松尾大社で途中下車してブルーオニオンというお店でお昼を取りました珈琲とサンドウィッチがとても美味しかったです上より ツナサンド、ハムサンド、玉子サンド家族でシアして食べましたどれもボリューミーでお腹一杯になっちゃいました(笑)あとでこのお店を確認したらカツサンドが有名なお店だったようです機会があったら今度はカツサンドを食べてみたいです...

続きを読む

蕎麦の花とE353系&E257系

土曜日の18切符での遠征での撮影分です蕎麦の花を手前に入れて撮影してみましたまずはやってきたE353系だいぶ運用が少なくなってきたE257系を撮影最後にまたE353系を撮影この時は最初の2枚に比べて線路に寄ってみましたが線路沿いに生い茂った草で車体が消えてしまいましたこの後 すぐ来る電車があるので急いで撤収し駅に向かいました...

続きを読む

桂離宮 京都家族運用

京都家族運用の3日目は朝一は桂離宮へ行って来ました桂離宮は皇室関連施設になります、皇族の八条宮の別邸として創設された建築群と庭園ですこちらの見学も昨年行った 仙洞御所(←クリック)同様事前予約しておきました当日に行かれても入れるようですが早く並ばないと各回20人+予約キャンセル者分ですのですぐに無くなってしまいますので事前に予約して行く事をお勧めしますここは仙洞御所同様無料でしたが11月より有料になる...

続きを読む

京都家族運用中 「HIEI」を撮影 叡山電車

鞍馬寺のお参りが思ったより早く終わったので帰りの叡山電車の途中駅で家族運用を離脱し叡山電車を撮影して来ました後で聞いたらカミさんと娘は京都駅に戻り、京都のスイーツを堪能してたらしいです(笑)撮影のメインは「HIEI」です 初めて開発段階のスケッチを見た時には本当にこんなデザインのまま出るとは思ってませんでした(笑)宝ヶ池から撮影場所を物色しながら何枚か撮影八瀬比叡山口駅で停車中のHIEI を撮影ミ...

続きを読む

にしんそば(岸本柳蔵老舗) 京都家族運用

鞍馬寺にお参りに行く前に丁度 お昼時でしたので参道にあるお店で昼食を取りました昨年の京都家族運用では新幹線のコンコースで松葉さんのにしんそばを食しましたがこちらでいただいた にしんそばもとても美味しかったです松葉で食べると1,300円(税無し) ここだと700円 倍近く払う価値があったかはあえてノーコメント ...

続きを読む

鞍馬寺 京都家族運用

大原を後にし次に向かったのはバスで一旦 叡山電鉄の最寄り駅まで戻り鞍馬寺に向かいました駅を降りてすぐに目に飛び込んでくるのは大きな天狗のお面です昨年の冬に雪の重みで折れた鼻も綺麗に修復されてました駅を出てすぐ参道があるので近いんだなって思ったら大間違い門で拝観料を払い階段を登って そこからケーブルカーで登って行きますそこから山道を歩き階段を登って行きますそうしてやっと到着した 本殿金堂です本殿から...

続きを読む

ドクターイエロー 青空と実った稲穂

今日は朝からうだるような暑さと昨日の遠征の疲れもあり鉄活動はドクターイエローの撮影のみで終了ですもう一台のカメラでは広角で撮影今日は他の場所も検討してたのですが青空がとても綺麗だったので背景に何も入らない場所で撮影これだけ綺麗な青空なら他のシチュエーションはいらないですよね...

続きを読む

宝泉院 京都家族運用

実光院の後はチョット先にある「宝泉院」に行って来ました囲 炉 裏 の 部 屋樹齢700年と言われてる五葉松 京都市指定の天然記念物宝泉院の拝観料は800円とチョットお高い気がしましたが拝観料にはお抹茶とお菓子が含まれてるとの事でしたお抹茶は夏なので冷たいものを頂きましたお菓子は左京区一乗寺「若狭屋末則(わかさやすえのり)」のオリジナル銘菓「ひととき」ニッキ風味で小倉の入った求肥のお菓子です五葉松を観な...

続きを読む

実光院 京都家族運用

大原で三千院の後は歩いてすぐ近くにある実光院に行って来ましたこちらもお庭の手入れが行き届いていてとても落ち着く空間ですこちらでも御朱印を頂きました...

続きを読む

木曽あずさ号 189系N102編成 蓮の花と共に

本日は7月28日から約一カ月ぶりに189系N102編成による「木曽あずさ」が走ると言う事でまだ残っていた18切符を使って遠征して来ました今日はたまたま見つけた田んぼの一角に蓮の花が咲いていましたのでそれを画面に入れて撮影してみました先月もですがやっぱり「臨時幕」が寂しいですね...

続きを読む

三千院(大原) 京都家族運用

この夏の家族運用も一番の目的は大原にある三千院に行く事でした京都駅からチョット離れているので中々ここまでは足を延ばせずにいました京都には何回か来て周辺の観光地は大体観たのでやっとって感じでしょうか?御殿門 お寺様って言うよりお城に入るみたいな感じですね聚碧園から客殿をみる三千院って言えばこれは外せない わらべ地蔵メチャクチャ可愛いですね往生極楽院金色不動堂観音堂三千院でも御朱印を頂いてます一番右よ...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム