fc2ブログ

記事一覧

雲一つない青空に浮かぶ富士山と富士急行線

富士急線遠征での第二の撮影地は富士山全体が入る場所の移動して撮影こんなにいい天気でしたが撮影場所は日陰だったので凍る様な寒さでしたので待機中は陽の射すところで待機して列車が近づくと慌てて撮影場所の戻って撮影を繰り返してましただけどその寒さの中で我慢してもこの富士山が撮影出来るのなら良しとしちゃいますね(笑)もう一台のカメラでは縦アングルにして富士山を強調した画にしてみました迫って来る富士山が印象的...

続きを読む

青空に映える富士山と富士山ビュー特急

日曜日は久しぶりに富士急行線に撮影に行って来ました天気予報通り日曜日は朝から天気も良く雲一つない青空の中富士山がハッキリと見えていましたただあまり天気が良いと逆光となってしまうのが富士急行線の悲しいところこの日も天気が良すぎて逆光となってしまう撮影地が多かったですまずは富士山との定番撮影地で何本か撮影真っ青な空に富士山と真っ赤な車体が印象的な画になりました1台は縦アングルで富士山を強調して撮影もう...

続きを読む

大都会に咲く 梅と菜の花 浜離宮恩賜庭園

ドクターイエローを撮影の後歩き疲れた事もあり今回は他の路線に行く事もなく浜離宮恩賜庭園に行って来ました以前は真夏に出掛けた時はキバナコスモスが満開でした(←クリック)今回は早咲きの梅と菜の花が咲いているとの事で行って来ましたここだけはもう春が訪れている様でしたもし機会がありましたらノンビリとしてみるのもいかかでしょうか?大都会の中のオアシスと言っていいかと思います...

続きを読む

ドクターイエロー そびえ立つビル群と

ヨット?の橋でドクターイエローを撮影した後急ぎ足で移動して東京駅からの検測を撮影この地は前はそんなに撮影者はいなかったのですが今日は平日にもかかわらず大勢の方がいらっしゃいましたギリギリの到着だったので自分は隅っこの方で撮影となりました...

続きを読む

サーモンハラス干し定食 「しんぱち食堂」

今日ドクターイエローの撮影の後 時間的には丁度お昼でしたので田町の駅前にある「しんぱち食堂」に入りました炭火焼干物定食って名の通り魚の美味しいお店らしいです(どこに入るかグルメサイトで検索して入りました)頼んだのは入口にデカデカと写真が出てた「サーモンハラス干し定食」税抜き740円一番人気らしいですただ自分には油がのりすぎていてチョットしつこすぎました隣の方が頼んでたホッケがとても美味しそうでした...

続きを読む

ドクターイエロー ヨットの上を通過?

2019年が始まり今年度も残すところ2ヶ月チョットですが相変わらず有給がうまく消化出来てません(汗)って事で今日はドクターイエロー休暇を取得して撮影に出掛けてきました(笑)19日に引き続き今日も都内まで撮影に行って来ました、今日も19日と同じく橋を主体に撮影今日の橋はヨットのマストをモチーフにしたオブジェが目を引く橋ですこのオブジェはレインボーブリッジの様に強度を保つ梁の役目は全くしてなく写真では...

続きを読む

桔梗信玄 餅どら 

今日は富士急行線に遠征して来ましたっで お土産って事で信玄餅で有名な桔梗屋さんが出している「桔梗信玄 餅どら」を買って来ました切ると中はこんな感じで普通のどら焼きに信玄餅が入ってるという何のひねりもない予想通りのものでした(笑)道の駅で買ったのでバラ売りではなく5個の箱入りで販売してましたがバラ売りもしているみたいですちなみに道の駅で「すりだね」も買って来ました前に買って来たものがなくなったのです...

続きを読む

黄色い花と赤い列車 小田急ロマンスカーGSE

昨日は小田急線を撮影に行って来ました朝のうちは天気も良く山も綺麗に見えていたので富士山も見えるかと富士山のポイントに行こうとしたら段々と雲が出て来てしまったので急遽場所を変更して秦野の堤で撮影しました(後日 アップ予定)その後、沿線に黄色い花が咲いていましたのでそれとからめて撮影する事にしました最初 遠目で見るともう菜の花が咲いているんだと思いながら近寄ってみるとこれは白菜の花でした白菜を刈り取っ...

続きを読む

富士山と小田急ロマンスカーLSE(過去の画像より)

過去に自分のブログにアップしたLSEの写真をコピーしてますのでスマフォだと変に見れるかもしれませんここは架線柱が邪魔ですが天気が良いと富士山とコラボが撮影出来るし車体のくねった感じが楽しめる場所でした今日は小田急線に撮影に行って来ましたが以前 通った時に何回か撮影した事がある撮影地に重機が入ってました今日見たら宅地として売りに出されてましたもうこの場所での撮影は出来なくなってしまった様ですまた撮影...

続きを読む

花時計と江ノ電300形

藤沢駅ホームにある花時計を撮影しましたちなみのこの花は残念ながら造花なんです丁度 そこに来たのは300形車両でした江ノ電らしいこの車両も残っているのは2両1編成しかありません1960年製造ですでに59歳となりいつ引退してもおかしくは無いのですが江ノ電の顔として長く走って欲しいものですちなみに床は昔ながらの板張りとなってます自分も子供時に乗っていた電車もたまに板張りの電車がありましたが雨の日に滑る、...

続きを読む

江ノ電カラーの防寒着を着たスズメ達 

腰越から歩いて江ノ島駅まで来てみました駅前のスズメ達は江ノ電カラーの防寒着を着て暖かそうでした江ノ電がホームに入った時に江ノ電との間に人が入らないか心配でしたが丁度人が途切れたタイミングで江ノ電が入線してくれましたこの洋服は昔近くのお店に勤めていた方が着せていたくれていたと昔何かの記事で見ましたが今もその方が続けてくれているのでしょうか?こちらは三角屋根が分かる様なアングルで撮影してみました...

続きを読む

人、バイク、車が同居する軌道 江ノ島電鉄

鎌倉で撮影の後、折角なので江ノ電も撮影していこかと思いチョコッと寄ってみました江ノ電と言えば海とのコラボ、神社などの鎌倉らしい場所がお決まりかと思いますが自分は江ノ島~腰越間の車道と軌道が一緒になるこの区間が結構好きです都電でも王子~飛鳥山間も車道と軌道が同居してますが江ノ電では車以外にも人や自転車も一緒の通行してます見ててヒヤヒヤする場面もありますがこれが日常なんですね...

続きを読む

チョコチーズタルト フロ プレステージ

今日はカミさんが本厚木のミロードってお店の地下一階の食料品売り場がリニューアルオープンしたとの事で買い物に行ってきたみたいです各店舗でお楽しみ袋とか特価品とかあった様ですが午後に行ったらほとんど売り切れてたようですその中でもどうにか買えたのはFLO フロ プレステージさんのチョコチーズタルトです普段はこのタルトは無かったかと思います(たぶん・・・)表面にチョコレートソースがかかってますがチーズの風味が...

続きを読む

たわわに実るミカンと青い海の相模湾 185系&251系

相模湾をバックに185系踊り子号と251系スーパービュー踊り子号を撮影手前にたわわに実るミカンを入れてみました185系の今後の動向が気になりますが何故か自分はそれ程185系の踊り子には思い入れが無いので何かのついでに撮る程度のスタンスは変わらない気がしてますやっぱりあの車両で特急料金を取るのが???何ですかねどちらかというと自分は251系の方が好きなんですよ(笑)E261系の発表もアナウンスされ2...

続きを読む

甲府盆地を往く EH200+タキ1000形

まだアップしてなかった年末撮影分となります甲府盆地で撮影した貨物列車EH200+タキ1000形1枚目はE257系、E353系も撮った場所からこちらは場所を変えて撮影 こちらは縦アングルで撮影してみました...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム