fc2ブログ

記事一覧

 向日葵と小田急ロマンスカー その2

場所を変えてここでも向日葵と小田急ロマンスカーを撮影先日アップした向日葵よりチョット元気に咲いていました...

続きを読む

ミソハギと小田急ロマンスカ―

木槿とロマンスカーの撮影の後田んぼの畦に咲いていたミソハギ(たぶんミソハギだと思います)と一緒に撮影してみましたもう一台のカメラでは車両にピントを合わせて撮影してみました...

続きを読む

木槿 (むくげ)と小田急ロマンスカー

向日葵と撮影の後は木槿 (むくげ)とロマンスカーを撮影しました木槿も向日葵と同じく夏を象徴する花ですもう一台のカメラではアップにして木槿にピントを合わせてみました...

続きを読む

向日葵と小田急ロマンスカー

小田急ロマンスカーを撮影に行って来ました先日の人身事故によりVSEの一編成が運用から離脱している為効率良く撮影する事が出来なかったですまずは線路脇に咲く向日葵とコラボさせてみましたチョット アップ気味にして向日葵にピントを合わせて車両をボカしてみました...

続きを読む

ドクターイエロー 緑の絨毯を往く

今日はドクターイエローの上り検測がありましたので撮影して来ましたこの間まで水鏡で撮影した場所では稲が青々と成長していましたもう一台のカメラは広角で緑の絨毯を画面一杯に入れてみました...

続きを読む

おやま田んぼアート 2019

両毛線脇の田んぼアートはリボンの騎士でしたがおやま田んぼアートは他にも3箇所開催されていて間々田会場では「間々田のじゃかまいた」が描かれてます毎年5月5日に行われる「間々田のじゃがまいた」は、田植えの時期を前に五穀豊穣や疫病退散を祈願するお祭りです。祭りの主役となるのは子供たちで、長さ15mを越える龍頭蛇体の巨大な蛇(ジャ)を担ぎ「ジャーガマイタ、ジャガマイタ」のかけ声とともに町中を練り歩くそうです渡...

続きを読む

今年の田んぼアートは「リボンの騎士」でした 両毛線  その2

先日アップしたリボンの騎士の田んぼアートをチョット撮影場所を移動して撮影ここのポジションが田んぼアートがの画が一番形が良いかもしれません...

続きを読む

ワシクリで金太郎を撮影

トランスイート四季島の撮影の前に通過したEH500形電気機関車を撮影自分のホームグラウンドの中央本線では見る事が出来ない機関車ですもう一台のカメラでは手前に拡がる稲を入れて撮影してみました...

続きを読む

今年の田んぼアートは「リボンの騎士」でした 両毛線

今年も線路脇の田んぼに色の違う稲を使った「田んぼアート」が行われてました今年の画は「リボンの騎士」でした漫画家 手塚治虫さんの作品で最初の掲載は1953年との事ですので、もう66年も前の作品となりますアニメ化もされてますのでご存知の方も多いかと思いますが自分は観てないのでストーリーは知らないんです(笑)...

続きを読む

トランスイート四季島 ワシクリでお一人様  その2

昨日 アップした写真の時にもう一台カメラで踏切の反対側からも撮影こちらは正面気味に全編成が入るアングルでの撮影成長してきた田んぼのを手前に入れるか悩みましたがオーソドックスな定番アングルで撮影...

続きを読む

トランスイート四季島 ワシクリでお一人様

今日は久しぶりの鉄活動(2週間お休みしてました) チョット遠征して「トランスイート四季島」を撮影して来ました撮影場所は久しぶりのワシクリでの撮影関東圏での宇都宮線の撮影場所ではヒガハス同様有名な撮影地で北斗星、カシオペアの時には結構 同業者がいて撮影にも苦労したワシクリですが今日の撮影は自分一人だけした「トランスイート四季島」の人気はこのレベルなんでしょうか?...

続きを読む

スフレワッフル (宇治抹茶&おぐら) 銀座コージーコーナー

会社の帰り 銀座コージーコーナーによって来ましたワッフルなんですが普通のワッフルとは違ってしっとりとしたスフレの様な食感ですチョット苦みのある抹茶と優しい甘みの小倉餡が絶妙でしたこれで¥ 180 (税込 ¥ 194 -)はお値打ちですね...

続きを読む

トンネル覆工撮影車 次に見られるのは2年後?

早朝の早川でこんな車両も撮影してましたので紹介こちらは「トンネル覆工撮影車」と言う車両です新幹線はトンネルの壁を1週間に1回の目視検査2年に1回至近距離からの目視及び打音による全般検査を実施いるそうですがその全般検査にプラスしてこの車両を走らせてる様です2年に1回くらいトンネル覆工表面を全断面、全線にわたり写真撮影して事務所内で詳しく画像を調べて変状発生の有無や進み具合を検査するようですその精度は...

続きを読む

海岸線を行く釜達 EF210&EF66&EF65 その2

昨日 アップした写真と同じ日にチョット場所を変えて撮影...

続きを読む

海岸線を行く釜達 EF210&EF66&EF65

太陽がある程度昇った頃 陽が射し始め釜達を照らして来た時に撮影した画です...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム