fc2ブログ

記事一覧

犬山城と名鉄 名古屋鉄道

清洲城で撮影の後 次に向かったのは犬山城ですなんと今回の名古屋遠征では岡崎城、名古屋城、清洲城、犬山城と四か所のお城を訪れました残念ながら清洲城と犬山城は年末年始のお休みの為、城内には入る事は出来ませんでした犬山城では名鉄とコラボ撮影が出来ますススキも生えてましたので一緒に撮影してみましたまずはススキにピントを合わせてみましたススキと列車の距離が離れているので列車がポヤポヤとなってしまいます列車の...

続きを読む

清洲城に行ってみました

清洲城と新幹線を撮影の後清洲城の天守に登りそこから在来線、新幹線を撮影しようと思いましたが12月29日からお休みに入ってしまい中に入る事は出来ませんでした勿論 御城印もいただくことも出来ませんでしたこれも働き方改革って事なんでしょうか?結構 観光で来ている方がいましたのでみんな残念がってましたここは駅から結構歩くので駅に休みって案内があれば良かったんですけどねちなみにこの清洲城は城内をJR線で分断さ...

続きを読む

清洲城と新幹線

名古屋遠征2日目も勿論 鉄活動もしてます2日目は名古屋から清州に向かいました清洲と言えば釜撮影では定番の地ですが今回は清洲城に向かいましたここでは新幹線とお城が撮影出来ます 愛知でのお城コラボ第2弾となりますチョット防音壁が高いですがそれはしょうがないですね...

続きを読む

カルボトースト 支留比亜(シルビア)珈琲店  名古屋めし

名古屋遠征時の朝食はモーニングと言えば名古屋と言われるように小倉トーストにしようかと思いましたが 昨年11月末にケンミンSHOWで「愛知県民の真実 」って言うテーマで「支留比亜珈琲店」が紹介されました、「支留比亜」と書いてシルビアって読みますノリは 「夜露死苦」 「愛死天流」 のヤンキーの世界ですね(笑)実際はどうなのかは自分は分かりませんがその番組で紹介された「カルボトースト」が食べたいと思い朝食で...

続きを読む

京急 大師線 干支ヘッドマーク 掲出

今年も京急 大師線で干支のヘッドマークを提出して運用してるとの事ですので撮影に行って来ました今年は二種類のデザインが採用された様ですどちらも可愛らしいデザインですね...

続きを読む

手羽先 「風来坊」 名古屋めし

山本屋総本家で 味噌煮込みうどんを食べてホテルに向かう途中ふとっアルコールを身体が欲してるので(笑) 風来坊に寄って来ましたご存知のように名古屋めしの手羽先で「世界の山ちゃん」と人気を二分するお店です昨年夏の名古屋遠征の時には世界の山ちゃんに行ってます(⇐クリック)ので食べ比べ?結局どっちが美味しいかって言われても難しいと感じました「山ちゃん」は、お酒のつまみとしては味がスパイシーでカリッと香ばしい...

続きを読む

味噌煮込みうどん 山本屋総本家  名護屋めし

名古屋城を見学の後、夕食を取りに行きました身体も冷えてしまったので身体が暖まる物って事で名古屋めしの「味噌煮込みうどん」を食べようって事でどうせ行くなら老舗のお店に行きました味噌煮込みうどんって言えば山本屋 だけど山本屋って「山本屋本店」と「山本屋総本家」が有名です 同じ山本屋ですが全く別の店らしいです なんかわかりにくいですね今回は歴史が古い「山本屋総本家」に行く事にしました味噌煮込みうどんって...

続きを読む

名古屋城夜会 「時空を超える巨大歴史絵巻」

名古屋駅の近くのホテルにチェックインして夕飯を食べに行くついでに夜の名古屋城に行って来ました今年の名古屋城は期間限定(12月14日~1月13日)で時空を超える巨大歴史絵巻と言う名古屋城夜会が行われてるとの事なので行ってみましたいかがでしょか?自分的には期待外れの企画でした事前に観ていたホームページでの予告の画みて期待して行ったのですが入って初めて思ったのは「えッ!これだけ?」って口には出しませんで...

続きを読む

Linimo(リニモ)愛知高速交通に乗って来ました

岡崎城に行った後 JRに戻ればお金も掛からないし、時間もかからないのですがあえて今回の名古屋遠征では余分にお金(1,080円)と時間(約1時間)を使い遠回りで日本で営業運転している唯一のリニアモーターカーに乗って来ました今 リニア新幹線が建設中ですが一足早く乗ってみました厳密にいうとリニモは超電導でない電磁石を使用してる為リニア新幹線とは微妙に違うんですけどね完全自動運手の為 車両内にはウテシの姿はあ...

続きを読む

岡崎城と龍城神社

名古屋遠征の写真をほとんど紹介してないのでチョットづつアップしていきたいと思います最初に訪れたのは岡崎城です11月に訪れた時には名鉄とお城の写真(⇐クリック)を撮っただけでしたのでお城まで行って来ました岡崎城の城内には龍城神社もあります龍城神社は築城した際に龍神が現れ、城の井戸から水を噴出させて天に去っていたそうで以降、天守に龍神を祀り、城の名を龍ヶ城、井戸の名を龍の井と称したそうですご覧の様に天...

続きを読む

シティライナー成田開運号を撮影  京成スカイライナー

今日は京成スカイライナーAE形で運用されている 臨時列車 シティライナー 成田開運号を撮影上野行きの92号の通過には間に合わなかったので京成上野からの回送を撮影しました昨年もここで撮影しましたが(⇐クリック)このポジションでの撮影だと後追いの方がケーブル等の邪魔が入らないので良い感じです昨年は平成31年と数字の表示でしたが今年は令和二年と漢数字となってました...

続きを読む

茜色の夕焼けに浮かぶ富士山のシルエットと東武スペーシア

昨日は午後には富士山は見えなくなってしまいましたが雲一つない空でしたのでこのまま待てば富士山は現れると待ってみました段々と陽が落ち睨んだ通り空が茜色に染まる頃、富士山のシルエットが浮かび上がって来ましたまずはアップで粋カラーを撮影次は撮影位置を少し変えて日光詣カラーを撮影最後はほとんど車体が見えなくなってきました空は茜色からマジックアワーの時を迎えました車体はほとんどわからない様になってしまいまし...

続きを読む

狛ねずみのある神社 戸部杉山神社に初詣に行って来ました 

年も明け今日は家族で初詣に行って来ました本日お詣りに行ったのは横浜市にある杉山神社です 杉山神社は神奈川県横浜市を中心に川崎市、東京都町田市、稲城市などに数十社存在していますが自分達が行った杉山神社は戸部にあることから戸部杉山神社と呼ばれておりますなぜ今年ここにお詣りに行ったかというとこの杉山神社には狛犬ならぬ狛ねずみがあるんです今年の干支は子年と言う事で丁度良いかなと思って行って来ました実はこの...

続きを読む

今年の撮り始めは 富士山と東武特急スペーシア

明けましておめでとうございます今年は昨年にまして皆さんの鑑賞に堪えられるような写真を撮影していきたいと思います昨年は鳥の撮影がほとんど出来ていなかったので今年はもう少し鳥の撮影にも力を入れていきたいと思っております本年も当ブログへのご訪問よろしくお願いいたします2013年9月にブログを開設し今までご訪問頂い方は延べ229,478人と22.9万人を越える多くの方にご訪問いただ来ました2019年はya...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム