fc2ブログ

記事一覧

菜の花と小田急ロマンスカー GSE・VSE その2

前回紹介した菜の花と小田急ロマンスカーの写真とは同じエリアですが違う場所に咲いていた菜の花と撮影しましたここでの撮影は菜の花も解る様にパンフォーカスで撮影しましたバックの山並みも入る様に撮影してみましたもう一台のカメラはポジションとシャッター位置を変えて撮影...

続きを読む

満開の桜と雪の共演 小田急ロマンスカー その3

俯瞰の後、バックに桜を入れて撮り そして最後の桜を手前に入れて線路に近づいて撮影下りは横構図で撮影まずは下りVSEを撮影 この時が雪のピークでしたVSEが霞んでしまうほどでした次に来たVSEとGSEの時は雪はだいぶ少なくなってきたのが分かるかと思います上りは手前に土手があるので先頭の下部分が隠れてしまうので桜を強調する様に縦構図で撮影してみましたMSE、GSE共 車体のカラーがカラフルなので雪の中でも目...

続きを読む

満開の桜と雪の共演 小田急ロマンスカー その2

雪が降る中で満開の桜と小田急ロマンスカーを俯瞰で撮影した後場所を変えて撮影桜がバックに入るところで撮影してみました数年前はここで撮影すると手前にも桜の花がビッシリと覆い被さる様に画面に入ったのですが今は剪定されてしまってスカスカ状態です...

続きを読む

満開の桜と雪の共演 小田急ロマンスカー

今日は関東地方も雪となりました先週末に染井吉野も満開を迎えてこれから桜とのコラボって時にまさか染井吉野と雪の共演が撮影できるとは思いませんでした新型コロナウイルスの影響で外出自粛の要請が出てますが公共交通機関を使用せず、雪の降る中だったら他の撮影者もほとんどいないので撮影者同士の接触も無いので大丈夫でしょうスタッドレスタイヤから夏タイヤに変えてなくて良かったですまずは俯瞰から中望遠で桜の花と雪の中...

続きを読む

菜の花と東武6050形 旧6000形リバイバルカラー

土手一面に咲く菜の花と東武鉄道を撮影まず紹介するのは東武6050形です このカラーリングは旧6000形のカラーをリバイバル塗装しています子供の時、東武鉄道の快速列車に使われていた旧6000形は他の車両が冷房化されているのにこの車両は冷房装置がなく夏は暑い思いをした記憶がありますなんかとても懐かしいカラーリングですまずは車両にピントを合わせて次に菜の花にピントを合わせてアップ気味に撮影広角で菜の花に...

続きを読む

菜の花と小田急ロマンスカー GSE・VSE

桜と小田急ロマンスカーを撮影の後、菜の花の咲く場所に移動事前の情報で今年の菜の花は咲いている面積が狭くイマイチとの事でした実際に行って見ると事前通りの咲き方で線路際には咲いて無くちょっと離れた所に少しだけ咲いていました折角ここまで来たので一杯咲いてるように撮影してみましたまずはロマンスカーをアップで撮影もう一台は広角にして絞り開放気味にして手前の菜の花はボカしてみました...

続きを読む

満開の桜と富士山 小田急ロマンスカーMSE

VSE、GSEに続きMSEの写真も紹介VSEの白い車体は富士山と桜のコーディネートGSEの赤い車体は空と桜の対比で鮮やかに映えます今回のMSEの青い車体は空とのコーディネートどの色もこのシチュエーションにはとても合うようです...

続きを読む

満開の桜と富士山 小田急ロマンスカーGSE

桜と富士山と小田急ロマンスカーVSEの撮影分に続きGSEも紹介 富士山は暫らく見えていたのでVSEとは違ったパターンで何枚か撮影してみました...

続きを読む

満開の桜と富士山 小田急ロマンスカーVSE

桜の開花宣言が出てから満開まではちょっと時間が掛かりましたがやっと桜も満開を迎えた様ですって言っても満開になったのは一部の桜の木だけでした同じ河原でもまだまだ花がほとんど咲いていない木もありましたそんな一部の桜の木と富士山を小田急ロマンスカーを一緒に撮影しましたまずは「はこね80号」を撮影次に来たのは「はこね8号」 VSEが2本続きました出来ればVとGが順番に来てくれると効率よく撮影できるんですけ...

続きを読む

ドクターイエロー 花桃と共に

本日はドクターイエロー休暇を取得情報が錯綜していて今日か明日か確信がつかめず結局 両日休暇を取ってしまいました(笑) これで有給消化のノルマは達成しました折角なので明日は何処か桜を探して撮影に行こうと思ってます今日のドクターイエローは季節の花って言う事で花桃と撮影をしました都内まで行って桜とのコラボを撮ろうか昨夜まで悩んだんですが最近のコロナの件もあるので混みあう都内への撮影は自粛しました今日撮影...

続きを読む

梅の花と富士急行の列車達 その4

昨日 アップした梅の木の反対側にもカメラをセットして撮影まずは梅の花にピントを合わせて撮影ここからは車両にピントを合わせて撮影...

続きを読む

梅の花と富士急行の列車達 その3

富士急と梅の撮影で違う梅の木との撮影元は大きな梅の木だったのでしょう幹はかなりの太さです今は脇から伸びた枝が見事な花を付けていました...

続きを読む

梅の花と富士急行の列車達 その2

一本の梅の木をメインに前ボケで撮影した時にもう一台のカメラは別角度から撮影畑には少しだけ雪が残っていました...

続きを読む

俯瞰から菜の花と小田急ロマンスカーを撮影

テクノインスペクターを撮影した時に小田急ロマンスカーも撮影してますので紹介まずはテクノインスペクターと同じ上り線の後追いでの撮影分です下りは少しカメラを振って撮影この撮影地は近くに車が置けないのでロマンスカー通過待ちの間、車での退避も出来ないのでずっと傘をさして外で待機してました...

続きを読む

雨の中 菜の花とテクノインスペクターを撮影 クヤ31形(クヤ検) その2

先週のテクノインスペクターによるクヤ検の上り撮影分です下りはローアングルからの撮影でしたが 上りは俯瞰から撮影しました俯瞰撮影ですが ここでも菜の花とコラボで撮影この撮影時も雨は止むことなく時より吹く強い風で傘が飛ばされそうになりながらの撮影でした俯瞰だとテクノインスペクターって言うのはちょっと分かりにくいですね...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム