fc2ブログ

記事一覧

印象に残ったシーンで2020年を振り返る 

ドクターイエローで2020年を振り返ってみましたがドクター以外で印象に残ったシーンを振り返ってみました1月にドクターイエローを撮影に富士川に行ったのですがイエローの運行は無く普通の新幹線だけ撮影して来ましたがイエローが無くても素敵な撮影地でした2月には700系のさよならイベントを撮影本来なら3月にラストランがあったのですが駅撮りの人が多くコロナ禍の中で密を避けるために中止となりましたこんなところに...

続きを読む

ドクターイエローで2020年を振り返る その3 (9月~12月)

2020年をドクターイエローの写真で振り返るのも本日で3日目って言う事で9月から12月までに撮影した分を紹介して最後となります【9月】「キバナコスモス」が咲いている処でドクターイエローを撮影5月に撮影した「オオキンケイギク」と似てますが結局はキク科の植物なので似ていてあたり前って言えばあたり前なんですけどね9月の早い時期でしたが 「彼岸花」がちらほらと咲き始めてました夕刻の幻想的な雲の下で撮影稲刈...

続きを読む

夕刻に浅草へ向かう 350系「きりふり」を撮影 

東武線で赤城おろし吹き荒れる撮影場所から上りの「きりふり」を撮影するのにこの場所に移動当初は跨線橋から狙ってみましたが時間と共に光線が悪くなり下に降りて撮影この場所には何人か撮影者がいて東武350系狙いかと思ったら皆さん普段東上線で走っている9000系の試運転があり普段日光線では見る事が出来ない9000系の撮影狙いの方が多かったんですねきりふり撮影前に多くの方が移動されてましたブログランキングに参...

続きを読む

ドクターイエローで2020年を振り返る その2 (5月~8月)

ドクターイエローでの一年の振り返りの5月から8月の撮影分を紹介【5月】2月に引き続きゴールデンウィーク中も富士山が綺麗に見る事が出来ました青空の下で富士山と一緒に撮影出来た次の日の夕刻にも富士山が見えていました菜の花が終わる頃「オオキンケイギク」が新幹線沿線に咲き始めましたじゃがいもの花とも撮影【6月】夕刻の田植えが終わり苗が植わった田んぼで水鏡で撮影6月となると紫陽花のシーズンを迎えますやはり紫...

続きを読む

350系「きりふり」「団体臨時」を撮影 

久しぶりに埼玉に遠征して655系なごみ(和)を撮影した時折角なので東武線まで出向き何本か撮影して参りましたまずは引退も囁かれている350系を撮影ここでは通過前までは結構日光連山が綺麗に見えていたのですが350系通過時には雲がかかってしまいましたこの日は「きりふり」通過後 予期せぬ350系の団体臨時の運行もありましたまずは編成全体が入る様に広角で撮影した分の紹介からもう一台のカメラではヘッドマークが...

続きを読む

ドクターイエローで2020年を振り返る その1 (1月~4月)

2020年も残りわずかとなってまいりました今年の1年はコロナに始まりいまだに終息の兆しが見えていない状況となってますそんな2020年でしたがドクターイエローは一応撮り続けていましたので3回に分けて紹介したいと思いますまずは1月から4月までに撮影した分をピックアップしてみました【1月】今年の1本目はカラフルな三角の屋根が並ぶ住宅地で撮影本当は今年の一本目は富士川で撮影のつもりで訪れましたが富士山はク...

続きを読む

銀杏の絨毯と小田急ロマンスカー その3

昨日、一昨日と紹介した落葉した銀杏の葉の黄色い絨毯と小田急ロマンスカーの撮影ポイントで撮影位置(角度・高さ)を変えて撮影してみました横構図で木をメインに撮影縦構図でも木がメインになる様に撮影してみました来年は青空の中で撮影出ればと思いますブログランキングに参加してます 宜しかったら両方ポチッお願いします...

続きを読む

銀杏の絨毯と小田急ロマンスカー その2

銀杏の黄葉した落葉の絨毯と小田急ロマンスカーの撮影でもう一台のカメラでは縦構図でまだ木に残っている銀杏の葉も入れて撮影ここではロマンスカーの正面が左向きになるポイントでシャッターを切りました木に残ってる葉と地面に散った葉が丁度良いバランスだった様ですブログランキングに参加してます 宜しかったら両方ポチッお願いします...

続きを読む

EF66-27(ニーナ)&EF64-1008(牛乳パック) 玉川橋梁(石橋)

海から登る朝日とトランスイート四季島の撮影の後場所を移動して撮影最初は山の上に上がってみましたがイマイチでしたのでまた下り側に戻って来てカメラをセットして撮影の準備準備している最中に遅れて来たサンライズが通過していきました最初からこの地でカメラをセットしていれば間に合ったのに残念でしたっでサンライズが通過して間もなく西濃カンガルーライナーがEF66-27の牽引で下って行きました自分は釜には疎いので...

続きを読む

銀杏の絨毯と小田急ロマンスカー

黄葉した銀杏の葉が落葉しはじめて地面が黄色の絨毯となっていました枝に残って葉がすべて散る頃には本格的な冬の寒さがやってきますブログランキングに参加してます 宜しかったら両方ポチッお願いします...

続きを読む

皇帝ダリアと小田急ロマンスカー

テクノインスペクターの上りで皇帝ダリアと撮影した時に小田急ロマンスカーも撮影してますので紹介皇帝ダリアにピントを合わせて撮影した分からの紹介違うカメラでロマンスカーにピントを合わせた写真も紹介今年はこの撮影地で色々な花達とロマンスカーの撮影を楽しませてもらいました感謝、感謝の一年でしたブログランキングに参加してます 宜しかったら両方ポチッお願いします...

続きを読む

ハッピーホリデー (メーリークリスマス2020年)  ねこねこチーズケーキ

今年のクリスマスケーキは「ねこねこチーズケーキ」のクリスマス限定の「Xmasねこねこチーズケーキストロベリー」にしました何時もの「ねこねこチーズケーキ」はアプリコットジャムが乗ってますが今日のはいちごジャムが乗っていますそしてクリスマスらしくサンタの帽子が猫の頭に乗って肉球のもマドレーヌが付いてきます このマドレーヌがとても可愛いです中身もいつものチーズケーキとは違っていちごチーズケーキとなってます普...

続きを読む

黄葉した銀杏と小田急ロマンスカー その2

昨日 アップした写真の場所でテクノインスペクターと同じく縦アングルでも撮影今年は撮影を思案しているうちに葉がだいぶ散ってしまったので来年はピークの時期にここで撮影しようと思いますブログランキングに参加してます 宜しかったら両方ポチッお願いします...

続きを読む

黄葉した銀杏と小田急ロマンスカー

先週 テクノインスペクターによるクヤ検を撮影した時には勿論 ロマンスカーを撮影してますのでそちらも紹介どんよりとした空がチョット残念な画となってしまいましたが逆に冬の寒さも感じる様な画かなとも思いますブログランキングに参加してます 宜しかったら両方ポチッお願いします...

続きを読む

蜜柑と桃 JR貨物EF210形電気機関車

蜜柑山で185系「踊り子号」を撮影した時にJR貨物EF210形電気機関車通称「桃太郎」も撮影してますので紹介語呂合わせ的には 「蜜柑と桃(太郎)」 って事になります下りはコンテナ無しの状態でしたが上りはロンチキの工臨でした上りは俯瞰からレールがくねってる感じを撮影出来たら良かったんですけど自分は釜には疎い為これを狙ってた訳ではないの撮れただけラッキーって感じですブログランキングに参加してます 宜しかった...

続きを読む

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム