
チョット前にテレビで紹介されて気になったいた「煎酒」を買ってみました
「煎酒」て聞きなれない思いますが、日本酒に梅干しと花がつおをいれて煮詰めた調味料だそうです
かつお節の旨味、梅干しの酸味と塩けが生魚や野菜の味を引き立てることから
江戸時代の食卓では欠かせない調味料として広く使われていたようですが
醤油が一般的になり消えていったようです
使い方は 豆腐料理・鍋料理のつゆとしてはもちろん、
刺身のつけ汁や卵かけご飯、あえ物、ドレッシングなどにも合うとの事
自分は冷奴にトマトをぶつ切りにしたものをのせてそれにかけてみました
感じとしては梅の酸味が効いたポン酢って感じでした
スポンサーサイト