コメント
No title
こんばんは。
こちらにもコメントを。
当日こちらで撮影されていたのはやはり貴殿でしたか。というのも電車からここで貴殿らしき?姿が見えたものですから。
杉戸高野台で9時過ぎの回送を撮った時は日光連山が見えてました。それにしてもきりふり号の後続の団臨はノーマークでしたね。。
こちらにもコメントを。
当日こちらで撮影されていたのはやはり貴殿でしたか。というのも電車からここで貴殿らしき?姿が見えたものですから。
杉戸高野台で9時過ぎの回送を撮った時は日光連山が見えてました。それにしてもきりふり号の後続の団臨はノーマークでしたね。。
総武特快佐倉 さん コメントありがとうございます
見られてましたか(笑)
ここは全く風を遮るものが無く
天気は良かったのですが赤城おろしの風が冷たくて
踏切がなるまでは車の中で待機してないととてもじゃないけど
外にはいられませんでした
ここは全く風を遮るものが無く
天気は良かったのですが赤城おろしの風が冷たくて
踏切がなるまでは車の中で待機してないととてもじゃないけど
外にはいられませんでした
定期運用は土日祝日しかなくなった350系ですが、観光資源が多い日光線なので、団体列車の運用があるのですね!東武本線と日光線は団体列車や臨時列車のスジが引きやすいです。別の記事ですが、本線に9000系の試運転列車が走ったとき、多くのファンが集まったそうですね。僕は東上線沿線住民なので、9000系は日常です。運用もいろいろで、本来の地下鉄乗り入れのほか、池袋にもよくやってくる一方、和光市止まりで東上線に入らない運用もあります。
コメントありがとうございます
東上線はそんなに遠くない路線ですが撮影機会がほとんど無いですね
何かの記念運行がある時のみした行った事がありません
申し訳ありません
貴殿の足跡が名前すら全く判りません
宜しければブログ等開設してましたらURL等ご連絡いただければ幸いです
何かの記念運行がある時のみした行った事がありません
申し訳ありません
貴殿の足跡が名前すら全く判りません
宜しければブログ等開設してましたらURL等ご連絡いただければ幸いです