コメント
No title
こんにちは。
午後の上りきりふり号はこちらでしたか。そういえば、朝の回送を撮った後に杉戸高野台のホーム先端にも大勢いましたよ。9000系の試運転狙いだったのですね。てっきりDE10+客車の回送でも来るのかと?勘違いしてました。
午後の上りきりふり号はこちらでしたか。そういえば、朝の回送を撮った後に杉戸高野台のホーム先端にも大勢いましたよ。9000系の試運転狙いだったのですね。てっきりDE10+客車の回送でも来るのかと?勘違いしてました。
総武特快佐倉 さん コメントありがとうございます
9000系は普段 東上線のみでの運用ですし
車齢も高い為 いつ置き換えがあってもおかしくないですしね
もしかしたらこれが最後の本線での運転になるかも知れないので
カメラの収めようとする方が多かったのかもしれないですね
車齢も高い為 いつ置き換えがあってもおかしくないですしね
もしかしたらこれが最後の本線での運転になるかも知れないので
カメラの収めようとする方が多かったのかもしれないですね
はじめまして。埼玉県在住の四季彩と申します。東武東上線志木駅の近くに住んでいます。
僕は一度だけしもつけ号の春日部→浅草間乗車したことがあります。座席はリクライニングしませんが、リバティにない足置きがあります。リバティやスペーシアより安価なため、乗車率はよく、8割くらいの乗車率でした。乗ってみると音が8000系と同じで、1800系時代を感じます。ただ、リバティと入れ替わりに201Fが廃車になったので、古いとはいえ200系より足回りの新しい350系はしばらく残るのでしょうか?最近の本線系統は車両の動きが激しいです。僕も本線系統に興味が行っています。それもそのはず、地元の東上線が最近動きが少ないです。最近では川越工場の廃止とみなみ寄居駅の開業くらいです。
僕は一度だけしもつけ号の春日部→浅草間乗車したことがあります。座席はリクライニングしませんが、リバティにない足置きがあります。リバティやスペーシアより安価なため、乗車率はよく、8割くらいの乗車率でした。乗ってみると音が8000系と同じで、1800系時代を感じます。ただ、リバティと入れ替わりに201Fが廃車になったので、古いとはいえ200系より足回りの新しい350系はしばらく残るのでしょうか?最近の本線系統は車両の動きが激しいです。僕も本線系統に興味が行っています。それもそのはず、地元の東上線が最近動きが少ないです。最近では川越工場の廃止とみなみ寄居駅の開業くらいです。
四季彩 さん コメントありがとうございます
基本は急行運行用の1800系「りょうもう」の改造車ですから逆にこの車両で
リバティ・スペーシアと同じ特急料金だとチョット納得いかない気もします
シートピッチが狭いので逆に足置きが無い方が足元は広々するかもしれませんね
自分の自宅からは東武日光線はチョット遠いのでなかなか撮影に行けませんが
350系が無くなるまえにあと何回かは撮影に行きたいと思ってます
リバティ・スペーシアと同じ特急料金だとチョット納得いかない気もします
シートピッチが狭いので逆に足置きが無い方が足元は広々するかもしれませんね
自分の自宅からは東武日光線はチョット遠いのでなかなか撮影に行けませんが
350系が無くなるまえにあと何回かは撮影に行きたいと思ってます