fc2ブログ

記事一覧

白梅と横浜線E233系6000番台 その3

昨日の撮影場所からまたチョット移動して撮影してみました
撮影場所が線路とは直角になる為
必然的に列車はサイドビューの撮影となります
まずは車体側面に書かれた「YOKOHAMA LINE」を強調して撮影

4_20210224084521159.jpg

梅にピントを合わせてみました

9_202102240845232d3.jpg

スローシャッターにして車体をブラして撮影

11_20210224084524913.jpg

少し離れた場所からも撮影

12_202102240845250b5.jpg

近寄って少し低い位置から撮影

14_2021022408452793a.jpg



ブログランキングに参加してます 宜しかったら両方ポチッお願いします
鉄道コム


スポンサーサイト



コメント

今は?

こんにちは。
よぐ横浜に行かない横浜線゙といわれますが、京浜東北線に乗り入れて横浜に行けるので、その批判は当たらないと思います。ただ、桜木町止まりが多いのが残念です。磯子まで行ってほしいです。ただし、桜木町で京浜東北線からの大船行きに接続するので、桜木町で乗り換えれば、大船まで乗り換える必要はありません。朝夕ラッシュ時は東神奈川止まりがほとんどですが、これは東神奈川から都心方面に向かう通勤客が多いのが理由なので、やむを得ないです。
横浜線といえば、京浜東北線との誤乗が以前から問題になっているようですね。誤乗防止のため、205系以降はラインカラーを2色にしていますが、その他に、字幕に「横浜線」と入れたり、字幕そのものを横浜線色のウグイス色にして、なおかつ小さぐ横浜線゙と入れたりしています。両線ともにE233系になった今はどうなっているのでしょうか?

No title

こんばんは。

こちらは梅の木が何本も並んでるんですね。
梅の香りがしてきそうです。
先日、湯河原の帰りに東戸塚付近で梅を絡めて撮りました。背景の住宅が目立つので花ピンだけにしました。

四季彩

今の京浜東北線の過密ダイヤに横浜線を入り込ませる余裕が少ないのが
最たる要因かと思います
また 横浜線は8両編成 京浜東北線は10両編成
編成長が違うので輸送量も大きく変わりますし
横浜線沿線の住人にとっては東京方面に行くのにわざわざ横浜に行く意味が薄いですからね

総武特快佐倉 さん コメントありがとうございます

ここは梅園となってます
行ったのがチョット早かったので咲いていたのは陽当たりの良い
所だけしか咲いていませんでしたが
それでも見事な咲きっぷりでした

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム