コメント
今は?
こんにちは。
よぐ横浜に行かない横浜線゙といわれますが、京浜東北線に乗り入れて横浜に行けるので、その批判は当たらないと思います。ただ、桜木町止まりが多いのが残念です。磯子まで行ってほしいです。ただし、桜木町で京浜東北線からの大船行きに接続するので、桜木町で乗り換えれば、大船まで乗り換える必要はありません。朝夕ラッシュ時は東神奈川止まりがほとんどですが、これは東神奈川から都心方面に向かう通勤客が多いのが理由なので、やむを得ないです。
横浜線といえば、京浜東北線との誤乗が以前から問題になっているようですね。誤乗防止のため、205系以降はラインカラーを2色にしていますが、その他に、字幕に「横浜線」と入れたり、字幕そのものを横浜線色のウグイス色にして、なおかつ小さぐ横浜線゙と入れたりしています。両線ともにE233系になった今はどうなっているのでしょうか?
よぐ横浜に行かない横浜線゙といわれますが、京浜東北線に乗り入れて横浜に行けるので、その批判は当たらないと思います。ただ、桜木町止まりが多いのが残念です。磯子まで行ってほしいです。ただし、桜木町で京浜東北線からの大船行きに接続するので、桜木町で乗り換えれば、大船まで乗り換える必要はありません。朝夕ラッシュ時は東神奈川止まりがほとんどですが、これは東神奈川から都心方面に向かう通勤客が多いのが理由なので、やむを得ないです。
横浜線といえば、京浜東北線との誤乗が以前から問題になっているようですね。誤乗防止のため、205系以降はラインカラーを2色にしていますが、その他に、字幕に「横浜線」と入れたり、字幕そのものを横浜線色のウグイス色にして、なおかつ小さぐ横浜線゙と入れたりしています。両線ともにE233系になった今はどうなっているのでしょうか?
No title
こんばんは。
こちらは梅の木が何本も並んでるんですね。
梅の香りがしてきそうです。
先日、湯河原の帰りに東戸塚付近で梅を絡めて撮りました。背景の住宅が目立つので花ピンだけにしました。
こちらは梅の木が何本も並んでるんですね。
梅の香りがしてきそうです。
先日、湯河原の帰りに東戸塚付近で梅を絡めて撮りました。背景の住宅が目立つので花ピンだけにしました。
四季彩
今の京浜東北線の過密ダイヤに横浜線を入り込ませる余裕が少ないのが
最たる要因かと思います
また 横浜線は8両編成 京浜東北線は10両編成
編成長が違うので輸送量も大きく変わりますし
横浜線沿線の住人にとっては東京方面に行くのにわざわざ横浜に行く意味が薄いですからね
最たる要因かと思います
また 横浜線は8両編成 京浜東北線は10両編成
編成長が違うので輸送量も大きく変わりますし
横浜線沿線の住人にとっては東京方面に行くのにわざわざ横浜に行く意味が薄いですからね
総武特快佐倉 さん コメントありがとうございます
ここは梅園となってます
行ったのがチョット早かったので咲いていたのは陽当たりの良い
所だけしか咲いていませんでしたが
それでも見事な咲きっぷりでした
行ったのがチョット早かったので咲いていたのは陽当たりの良い
所だけしか咲いていませんでしたが
それでも見事な咲きっぷりでした