fc2ブログ

記事一覧

トランスイート四季島「ツアー開始」  鉄橋を渡る四季島を秋桜と共に

655系「和」の団体臨時列車の通過後 
約1時間40分後くらいに「トランスイート 四季島」がゆっくりと通過していきました
四季島を撮影したのは春のツアーが始まる前に撮影した試運転の染井吉野と四季島(⇐クリック)
その次の週の八重桜と四季島(⇐クリック)以来となります
春のツアーはこの後中止となり多くの都市で緊急事態宣言下に入っていきました
昨日 紹介した「和」と共に臨時列車が走り出す事で徐々に平常に戻って行っている気がします
このまま新型コロナが終息していってくれるといいのですが・・・
さて今回撮影した四季島ですがくしくもまた同じ新桂川橋梁での撮影となりました
「和」の撮影の時より太陽の位置が変わってきたので多少光線が良くなってきたので
横構図で撮影してみました まずは低い位置から標準画角で撮影

5_20211010173753c57.jpg

カメラ位置を変えて広角気味でも撮影して空を多めに入れてみました
多少青空が出ては来ましたが秋らしい青空の下で撮影したかったですね

6_202110101737559d4.jpg

「和」の時には撮影しなかった後追いでも撮影
こちら側はほんの少し青空が多く出ていました

7_20211010173758c6c.jpg

ちょっと655系「和」の様な感じも良いかなと思い
縦構図になるようにトリミングをしてみました
空があまり綺麗じゃないときには空を少なめがいいかとも思います

26_202110111845307d0.jpg



過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します
画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたします

ブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

この地上との高低差が新桂川橋梁ならではですね。
四季島は今も以前と同じ時刻での運行なのでしょうか?
ここでの四季島はN102との離合を思い出します。
後追いは大きな雲の様子がイイ感じですね。

総武特快佐倉 さん コメントありがとうございます

一泊二日のコースは今も昔も同じ筋ですね
ここでの189との離合は3年も前の事になりますね
なんかアッという間に時間が過ぎていきますね
189がなくなりここを訪れる人はほとんどいなくなりました

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム