fc2ブログ

記事一覧

オリンパスって?

DSCF3843.jpg

タイトルの通りオリンパスってどうなの?って言わざるをえない
家族運用や電車移動の時のサブ機として結構前になるがオリンパスのPEN E‐PL5を購入した
それなりに映りも良くコンパクトで車移動でないときはバックの隅入れて持ち歩いていた
しかし数年使うと M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R(右に映ってるレンズ)が
約30mm以上にズーミングすると「レンズの状態を確認してください」と
エラーメッセージが出て使えなくなった
ネットで調べてみるこのレンズによく出る症状でレンズ内のフレキシブル・ケーブルが切れて
使えなくなるという持病持ちって事が分かった
修理に出す事も考えたが修理に出してもまた数年で壊れる事になると思うのでパナのレンズを購入した

その後今度はオリのOM-D E-M10 Mark Ⅱを購入
この機種もコンパクトで映りも良く旅行の時にはすごく重宝した
しかし今度は液晶モニターが写らなくなった、
少し上に傾けると映るけど通常の位置や下に向けると全く映らなくなってしまった
これもネットで調べるとこの機種に良くある症状で
液晶モニターのフレキシブル・ケーブルが切れて接触不良を起こすらしい
またフレキシブル・ケーブルかよって感じです
自分はこのカメラは旅行などの時にしか使ってなくそれほど液晶は作動させてないんですけどね
仕方なく液晶に後ろに薄いゴムを貼り微妙に上を向けた状態で使用することにしました

すると今度はM10に付いていたレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」の不具合
電動ズームが変な挙動をして電源切ってもレンズが短くならくなったり、ズームするとAFが効かなかったり
電源を入れると「レンズの状態を確認してください」と出て全く動かなくなったり
接点の清掃などしても全く改善の余地なし
これもネットで見てみるとレンズ内のフレキシブル・ケーブルが原因らしい
また原因はフレキシブル・ケーブル いったいどうなってるのオリンパスさん?

実は数年前にm4/3はパナ機も購入していて
M10も電動ズームレンズもここ数年ほとんど使って無く、酷使した覚えもない
それなのにこれだもんな~って感じです

最近ペンタの先も不安があるしシステム変更を真剣に考えていてオリの高級機も考えていましたが
オリはもう買わないと心に誓いました(笑)

たまたま自分が貧乏クジを引いただけかもしれませんけどね
(確率の高い貧乏クジですが・・・・)


*追伸
書き忘れてました
じつはバウンスが出来るので買った
オリの小型の外付けフラッシュも買って半年で全く光らなくなりました
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

私はオリンパス機を所有したことが無いのでなんとも言えませんが、そんなにトラブルが頻発するともう信用できなくなっちゃいますね。システム変更するには大きな決断となり悩ましいですね。

No title

こんばんは。
オリンパスのカメラは、フィルム時代のオリンパスペンが残っています。その頃は12枚撮りが倍の24枚撮りができるので、何も知らずにお得だなぁと思っていました。

総武特快佐倉 さん コメントありがとうございます

オリで出てくるブルーが結構好きで気にいってたんですよ
でもここまで不具合が多いと考えちゃいます
自分が使ってるのはエントリー機で安いレンズですので
高級機、高級レンズは違うかもしれません
ただ だからと言ってネットで見ると同じような不具合がたくさん出てますので
私のだけではなようですので安いんだから耐久性は我慢しろって事ですかね?
そんな企業姿勢だったらどうなのって思っちゃいます
修理代をプラスして出すようなら安くしてる意味がなくなりますよね

hikari88 さん コメントありがとうございます

オリンパスはカメラの製造販売を行う映像事業を分社化しちゃいましたからね
オリンパスのカメラは今後 どうなっていくんでしょうね
先の不透明な企業の製品はすぐには買えないなって感じもします

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Cでもあったりします

こんにちは。
 こういう話を聞くと怖くなりますね。今まで自分が使ってきたC社システムでこういう致命的なトラブルには当たったことが無いのは運がよかったのか、メーカーが丁寧に作っているのか…
 いざ!という時に撮れない悪評ってすぐに広まりますから、早いところ改善してほしいですね。

No title

こんにちは。
オリンパスのカメラは私は扱っていないので操作性とか分からないのですが、医療機器にも使用されていたので信頼性があるのかなと思っていました。デジタルになると余計に故障の状態が複雑で分かりにくくなりますね。カメラのメーカを変えるとレンズやアクセサリー一式変えないといけないので勇気がいりますね。。。

朝霧高原 さん コメントありがとうございます

車や家電ならリコールってくらい 巷では同じ様な症状が出てる様です
作動しなくなっても危険を及ぼす事が無いからなのでしょか?
車移動なら予備の機種も持ち出すので一つが故障してもバックアップ出来ますが
電車移動だと中々そうはいきませんしね
家族旅行など移動先で故障なんかされたらたまったもんじゃないです
なので怖くてオリのみじゃ出掛けられないですよ

熊猫 さん コメントありがとうございます

巷で評判のソニータイマーばりですね
自分のオリでフレキシブル・ケーブルがらみで3件も不具合が出て来てるので
もう自分にとってオリの信頼性は皆無です、怖くて買えないです
カメラのデザインや出てくる画は自分好みでしたのに残念です
m4/3はパナのみにしていくつもりです
後はメイン機のペンタをどうするかですね
このまま継続していくか、システムを変更するか悩みます

No title

こんばんは
こんなに不具合が出ちゃうと、ちょっと次は難しいですね~。

私は、一眼レフやフルサイズミラーレスは金額的に無理な都合、
鉄界では珍しいオリのミラーレス一筋10年(現在2機目)です。

どういう訳か今まで特に不具合がなく、ラッキー?みたいです。

ふっきー さん コメントありがとうございます

最近 オリの9-18が中古品とほとんど変わらない値段に新品が安くなってるので
ポチッしちゃおうかと思ってましたが時代と機構が最初に壊れた
14-42mm F3.5-5.6 II Rと似通ってるしネットで探ると9-18も同じように
フレキシブル・ケーブルが切れる報告が結構出てるので
パナの超広角にした方が良いのかなって思ってます 
ちょっと高いですがその分、安心かな?って思ってます
最近のオリのレンズはフレキシブル・ケーブル切れの報告を聞かないので
対策してるんですかね?
これだけ不具合が出てれば新しいのは対策しますよね(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム