fc2ブログ

記事一覧

ドクターイエロー たわわに実った蜜柑と共に

12月に入り蜜柑の実もだいぶ色付いて来たころだろうと
玉川橋梁にドクターイエローを撮影に行ってみました
チョット早かったのか撮影しやすいポイントのミカンの木はまだ色付きがイマイチでしたので
狙っていた蜜柑の木では無い木で撮影することにしました
縦構図で飛び出しを撮影

3_20221212181843da1.jpg

広角で後追いにして蜜柑の木を多く入れて撮影

2_20221212181840e98.jpg

在来線との離合を期待して
海バックで構図を決めてみましたが残念ながら離合とはならず
ただ海の色が綺麗でしたのでこれはこれで良かったです

1_2022121218183872c.jpg


過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します
画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたします
コピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承ください

ブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

スポンサーサイト



コメント

海をバックにしたドクターイエローは憧れです。
今年は柿も蜜柑も柚子も豊作で、長い期間撮影できそうですね。

シリウスさん コメントありがとうございます

是非 ちょっと足を延ばしていらしてみてください
天気が良いと本当に海が綺麗な色で迎えてくれます
季節物がなくても海だけでも十分ですよ

No title

こんばんは。

以前より新幹線高架の防音壁が大きくなりましたか?こちらにはしばらくご無沙汰なので私の記憶違いかも。冬のこの界隈は蜜柑のシーズンですね。

総武特快佐倉さん コメントありがとうございます

そうなんですよ
数年前から防音壁の工事があり
その際少し高くなってしまいました
これからここは蜜柑のシーズンになりますが
魅力ある車両も減った事もあり撮影に訪れるのは
ドクターの走るとき位ですかね?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム