fc2ブログ

記事一覧

ドクターイエローで2022年を振り返る (1月~3月)

今年もドクターイエローの撮影に結構行ってきました
自分の撮影スタイルである季節感のある風景を追いかけてドクターイエローを撮影してみました
たまに季節がわからない写真もありますがそれはそれで(笑)

【1月】
まずは1月に撮影した分を紹介 1月は2回撮影に行ってます
今年の撮影は小田原城とのコラボ撮影からスタートしました

1-1_20221230213730b83.jpg

1月の2回目の撮影は特に撮影アイテムがなかったので丹沢山系大山をバックに撮影

1-2_20221230213733730.jpg

【2月】
2月の最初の撮影はやはり大山をバックに撮影

2-1_20221230213733380.jpg

2月の2回目の撮影はススキの枯れ草と撮影

2-2_202212302137359ba.jpg

【3月】
3月に入りやっと季節感のあるアイテムと撮影が出来ました
毎年、春の訪れを河津桜と共に迎えます

3-1_20221230213737461.jpg

3月の2回目の撮影も河津桜で撮影しました
河津桜を額縁にして撮影

3-2_202212302137376ed.jpg

3月の3回目の撮影も河津桜で撮影
今年は河津桜が何時もより長い間撮影することが出来ました

3-3.jpg

3月の4回目の撮影はおかめ桜を俯瞰で撮影

3-4.jpg

3月の5回目の撮影はスモモの花と富士山を一緒に撮影

3-5.jpg

3月の6回目の撮影は夕刻に白梅と撮影

3-6.jpg

3月の7回目の撮影は夕刻に少しピンクがかった梅の花と撮影

3-7.jpg

3月ラストの8回目は菜の花と撮影

3-8.jpg


過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します
画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたします
コピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承ください

ブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

スポンサーサイト



コメント

今年も季節感のあるドクターイエロー、楽しませていただきました!
1月2月は端境期で被写体探しに苦労しますね。
今年は富士山が初冠雪以来、綺麗に姿を現してくれることが多く、良い年になりました!
大山も雲のあるなしで、雰囲気が変わる画になりますね。

シリウスさん コメントありがとうございます

本当に1月2月は撮影アイテム探しに苦労します
今年は結構富士山が見れる日が多かった気がしますね

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム