fc2ブログ

記事一覧

小田急ロマンスカーVSE 50002編成 ラストラン

今日は小田急ロマンスカー50000形 VSEの2編成あるうちの
1編成である50002編成がラストランを迎えました
昨日、今日と50002編成の引退にあわせ、
「ありがとう50002編成~VSE2編成最後のランデブーミステリーツアー」
が運行されました
昨日のツアーはこの時期らしく雨の中でしたが彼岸花と撮影していました
今日の本当のラストランは何時もの自分の撮影スタイルとは違い
季節物には拘らずにラストランらしいものという事で
ロマンスカーミュージアムに掲げられた「ありがとうVSE」の横断幕と撮影
正確にはツアーは海老名駅まででしたので回送シーンとなります

1_20230924172026af3.jpg

ちょっと分かりにくいのでロマスカーミュージアムの展望デッキ
「ステーションビューテラス」部のアップも撮影
多くのファンに見守られVSEが下って行きます

6-1_20230925195647cf2.jpg

折り返して海老名基地での撮影会の為に戻ってきたところは
真上から撮影してみました 
真上から撮影しても美しい意匠です

4_20230924172030e43.jpg

ランデブー走行をした50001編成の下りは
50002編成とは立ち位置を変えて撮影

2_2023092417202826d.jpg

50001編成の上りは50002編成を撮影したあたりで
角度を変えて撮影しようと思いましたが光線具合と
周辺のシチュエーションが美しくなかったので
基地に入線するところを青空を大きめに入れて撮影しました

3_2023092417202944e.jpg

ラストランって事でLSEの時の様に花束とかが運転席に置いてあるかと
思いましたが花束は確認できませんでした

ちなみに7000形LSEの時には下の写真の様に運転席に
花束がありました(わかりにくいですが・・・・)






過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します
画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は
著作権法に抵触いたします
コピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、
ご了承ください

ブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
VSEに初めて乗車した際、木目調の車内、窓際に傾いた座席、丸い天井と驚いた覚えがあります。
ロマンスカーの個性的な車両が次々に引退して行くのは寂しいですね。

熊猫さん コメントありがとうございます

本当に外観スタイルも内装の造りも洒落ていますよね
でも乗り心地はEXEの方が良いので
VSEは展望席が取れない時はあえてEXEを選択してました

No title

こんばんは。

VSEの1本が本日でラストでしたか。色々小田急の事情はあるのでしょうけれど、登場から18年程度で引退とは短い生涯です。どこかの記事で「白い旧型ロマンスカーが引退」と称しており、私には違和感を覚えましたね。

総武特快佐倉さん コメントありがとうございます

本当に引退がこんなに早いとは思いませんでしたね
独特な連接台車構造があだとなったのでしょうね
あと数か月で展望席がある車両がGSEだけでは寂しい限りです

ラストらしいシーン!

こんばんは
いつもの鉄分補給さんと違いますね! 
そして、ラスト感がいっぱいのとても良いシ-ンですねぇ~。 
後年とても見ごたえのある画となりそうです。
(12月のパクリ候補に、、、)

50002編成最後の週末、お互いにお疲れさまでした。

ふっきーさん コメントありがとうございます

季節物とVSEは結構撮影してますので
最後は普段撮らないシチュエーションで撮影してみました

やっぱり葬式鉄にありがちな駅撮りで大混雑があったみたいですね
割り込んだだとか押すなとか喧々諤々
そんな人達を一緒に撮影している人達が困ったものだとか言ってますが
その場にいた人達は一般の人から見たらみな同じですから(笑)
一般の関係ないお客様には駅撮りしてる人全員が迷惑の以外の何もでもないですから
海老名駅のアナウンスが撮影中に聞こえてきましたが
何度も「列車から離れてください」って言ってましたよ
お陰て発車時刻が遅れてました

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

鉄分補給

Author:鉄分補給
鉄道写真がメインのブログです
たまに スイーツや食べ物に関する記事も上げていきます
野鳥系もチョットあります
宜しかったら過去の記事も見て頂ければ幸いです

ブログ内での交流も無くいきなりブロ友申請いただきましてもお断りさせていただく事もございます ご理解ください

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご訪問頂いた方の人数

フリーエリア

鉄道写真のブログランキングに参加しています ポチッ お願いします
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

検索フォーム

カテゴリ

ブロとも申請フォーム